トップ

沼尾デンタルクリニックでは「自分の歯を温存する」ことを第一に考えています。
それは自分の歯がある快適な生活をいつまでも守っていきたいと想っているからです。
 沼尾デンタルクリニックは、歯と口の健康を守り続けるためにコミュニケーションを大切にし、常に最新かつ最善の歯科治療を施工できるように、日々向上心をもち学習を怠らないようスタッフ一同心がけております。
みなさまとスタッフの良好な関係を築き上げる努力を行い、クリニックを通じて栃木県日光の地域への貢献を目指し、沼尾デンタルクリニックに携わるすべての方が幸せになることを望んでおります。
 
WEB予約はこちら  

歯を温存する治療と設備について

 
Save the Teeth 私たちがあなたの歯を守ります。
 
新着情報



 




こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニック です。

9月頃からは新米が多く出回り始めます。


 


お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、

消化・吸収がスムーズになるほか、

自然な甘みを感じることができます。


 


お米をよりおいしく味わうためにも、

日ごろからしっかり噛んで食べることを

意識したいですね。


 


ところで、この「だ液」ですが、

時折、お口の中や唇に水ぶくれのような症状

引き起こすことがあります。


 

 

 

 


◆唇や舌にできる水ぶくれ、その正体は?


 


お子さんのお口の中に

小さな水ぶくれのような膨らみが見つかると、

心配になり、慌てて受診をされるケースが

少なくありません。


 


このような唇や舌にできる

半透明の膨らみは

「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」の可能性があります。


 



 

 


粘液嚢胞とは、

お口を噛んだり傷つけたりすることで、

だ液を運ぶ細い管が詰まってしまい、

だ液の行き場がなくなって

水ぶくれのようになってしまうものです。


 


見た目ほど心配なものではありませんが、

自然に消えることは少なく、

繰り返しやすいのが特徴です。


 

 

 

 


◆痛みはなくても油断は禁物

 


粘液嚢胞は子どもに多くみられる

お口トラブルのひとつで、

舌の先や裏側、下唇にできやすく、

直径5~15mmと大きさもさまざまです。


 


ただし、中に溜まっているのはだ液なので、

基本的に痛みを伴うことはありません。


 


「つぶれると中のだ液が出て小さくなりますが、

「しばらくするとまた溜まって膨らんでくる…

というのを繰り返すのが、

この病気の厄介なところです。


 



 

 


つい自分でつぶしてしまいたくなりますが、

傷口に細菌が入り

炎症を引き起こすおそれもあるため、

気になっても無理に触らず安静を保ちましょう。


 

 

 

 


◆治療法と注意したいポイント


 


粘液嚢胞の多くは自然に治ることはなく、

効き目のある塗り薬や飲み薬もありません。


 


膨らみが小さいものであれば

経過を見守ることもありますが、

根本的に治すには、

原因となっている小さなだ液腺ごと

嚢胞をとり除く外科処置などが必要になります。


 


特に、舌の裏側のやわらかい部分に

大きく膨らんだ「ガマ腫」と呼ばれるタイプのものは、

放っておくと食事や発音に

支障が出ることもあるため、

早めの受診が安心です。


 

 

 

 


◆気になる症状は早めの相談を


 


粘液嚢胞のほとんどは良性ですが、

再発を繰り返したり大きくなったりする場合は

治療を検討する必要があります。


 


また、まれにですが

別の病気が隠れていることもあるため、

自己判断で放置するのは禁物です。


 



 

 

 


お口の中に気になる膨らみ・できものを見つけたら、

早めに歯科医院を受診しましょう。


 

 














こんにちは。
日光市の沼尾デンタルクリニックです。
立秋が過ぎても、
昼間は汗ばむ日々が続いていますね。
衣替えはまだまだ早いように思えますが、
今のうちに準備しておくことで、
余裕を持って秋を迎えられます。









急な気温の変化にも適応できるよう
早め早めに行動し、体調管理に努めましょう。









さて先日、⽇光市役所市⺠ホールにて、
令和7年度市⺠公開講座
よい⻭の図画‧ポスター&標語コンクール表彰式が開催されました。
今回はその様子をご紹介します 。









市⺠公開講座では⽇光市内で仕事をしている
⻭科衛⽣⼠さんと⻭科技⼯⼠さんによる
お仕事の紹介
がありました。

























皆さん熱心に聞いています。





表彰式では、⽇光市教育委員会教育⻑
関様からのご挨拶をいただきました。

















このコンクールでは、小学生の作品の中から
選抜された生徒さんの表彰が行われました。

















表彰された作品たちは、
市役所でも展示されていましたよ。

















作品を作る過程や、今回の講座でも
お子さんのお口の健康への意識
高まったのではないかと思います。









また、今回のような交流を通じ、
実際に地域の皆さんにお会いすることで、
より日光市に歯科医院として貢献していきたい、と
感じました。









そして、こういった催しから、
同じ志を持って⻭科医療従事者を⽬指す子供たちが増えれば
とても喜ばしいな、とも考えた1日でした。









【医院からのお知らせ】
この度、WEB予約ができる
システムを導⼊いたしました。
今のところ受診歴のある⽅を対象に、
WEB予約できるようになっております。









https://dentnet-book.genesis-net.co.jp/716numao









今まで通り、お電話による
予約受付も⾏っております。







診療理念
 私達はより豊かで快適な生活が送れるよう歯と口の健康を守り続けるために、コミュニケーションを大切にしながら、さまざまな予防法・治療法・メンテナンスなどを提案し、相談の上、実行していきます。
そのために常に最新かつ最善の歯科医療を施行できるように、日々向上心をもち学習を怠らないようスタッフ一同心がけます。
治療のコンセプト
 痛みがある場合は、まず痛みを早急になくす治療を行います。
痛みがおさまったあとから、お口の症状や悩み、困っていることなどをお話しください。
はじめての方へ
 当クリニックではまずはコミュニケーションから始まり、治療を行っていきます。
患者さんが安心して治療をしていただけるようスタッフ一同心がけております。
MAP
〒321-1263栃木県日光市瀬川230-4
TEL:0288-22-3030