トップ

沼尾デンタルクリニックでは「自分の歯を温存する」ことを第一に考えています。
それは自分の歯がある快適な生活をいつまでも守っていきたいと想っているからです。
 沼尾デンタルクリニックは、歯と口の健康を守り続けるためにコミュニケーションを大切にし、常に最新かつ最善の歯科治療を施工できるように、日々向上心をもち学習を怠らないようスタッフ一同心がけております。
みなさまとスタッフの良好な関係を築き上げる努力を行い、クリニックを通じて栃木県日光の地域への貢献を目指し、沼尾デンタルクリニックに携わるすべての方が幸せになることを望んでおります。

 

 

歯を温存する治療と設備について

 
Save the Teeth 私たちがあなたの歯を守ります。
新着情報


 


こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。

12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、

華やかなイルミネーションが

街中でも輝く時期になってきました。


 


クリスマスや年末の季節感を

肌身で感じるこの頃には、親しい人と、

特別な料理や美味しいケーキを食べる!

という方もいるのではないでしょうか。


 


そうした楽しいひとときを過ごしたあとは、

つい食後のお口のケアがおろそかになりがちです。


 


ですが、

「ちょっとぐらいはいいか」の油断は禁物。


 


この油断から始まる「小さなむし歯」

お口崩壊への第一歩となってしまうのです。


 

 

 

 


◆お口崩壊のはじまりは
「小さなむし歯」から


 


「むし歯になったら削って治せば大丈夫」

と考えがちですが、

治療とはいえ「削る」という行為は

歯に想像以上のダメージをもたらします。


 


歯は一度削ると元には戻らないため、

プラスチックや金属などの「人工物」で

削った部分を補っていきます。


 


削った部分を補う治療が一旦完了すると、

むし歯の痛みなども無くなるため、

「これで完治した!」

と思われることも多いかもしれません。


 


しかし、

どんなにつめものを丁寧に作っても、

人工物である以上、

少しずつ隙間ができてしまいます。


 


ましてや、

一度むし歯になったということは、そこは

「ケアが行き届きにくいところ」である証拠。


 


つまり、つめものをした部分

再びむし歯になるリスクが高く、

実際に5~7年おきで再治療が必要になる

いわれています。


 



 

 

 


すると、治療のたびに歯は削られ、

やがて「つめもの」「かぶせもの」に変わり、

さらには歯の神経を失って、最終的には

歯そのものを失う「負のサイクル」に

陥ってしまうのです。


 


はじまりは小さなむし歯でも、

治療による負のサイクルに一度はまってしまうと、

そこから抜け出すのは並大抵のことではありません。


 

 

 

 


◆1本の歯が引き起こすお口の崩壊ドミノ


 


とはいえ、

「28本あるうちの1本ぐらいなら

抜けても支障ないのでは?」

と思う方もいらっしゃるでしょう。


 


確かに歯を失った直後は、

噛みにくさや違和感を覚えるものの、

時間が経つとある程度それにも慣れて、

やがてその歯がないことも

忘れてしまいます。


 


しかし、この時点ですでに、

お口の崩壊ドミノが始まっています。


 


たとえば、奥歯が1本抜けてしまった場合、

食べものをかみ砕く力

抜ける前の約半分に落ちるといわれています。


 


自分では今まで通り噛めているように思えても、

実際は抜けた歯の周囲にある「別の歯」

その負担がかかっているに過ぎません。


 



 

 

 


これは「3本あった家の柱が2本になる」のと同じで、

ここから1本、さらに1本と

次々に柱がダメになっていく様子は

容易に想像できるでしょう。


 


そして、この状況は抜けた歯の周囲に留まらず、

その隣の歯、さらには

反対側の歯にまでドミノ式に広がり、

最後は「歯がボロボロで噛めない」

という状況に至ってしまいます。


 

 

 

 


◆歯を守る3つのステップは
「予防」「治療」「メインテナンス」


 


治療による負のサイクル、

さらにそれに続くお口の崩壊ドミノを

回避する最良の方法はずばり、

むし歯・歯周病を予防すること。


 


もしも、むし歯や歯周病になってしまった場合でも、

早期に発見し、

速やかに治療を行うことで

歯へのダメージを最小限に抑えることができます。


 


この2つを叶える唯一の方法が、

歯科医院での定期的なメインテナンスです。


 



 

 


大切な歯を負の連鎖から守るためにも、

ぜひ生涯を通じて定期メインテナンスを心がけましょう。


 

 

 

















こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。
朝晩はめっきり寒くなって参りました。
日増しに秋の終わりと
本格的な冬の到来を感じています。





来月にはクリスマスや年末年始といった
楽しいイベントがたくさんあるので、
気温の変化で体調を崩してしまわぬよう
皆さまも十分お気を付けください。






さて、当院には歯科治療中の患者さんに
急激な血圧の変化など体調の異変が起きた際に
いち早く気づいて対応できるよう

血圧や脈拍、酸素飽和度などを測定するモニターがあります。
酸素飽和度はコロナ禍でも話題になりましたね。





このモニターが古くなってきたので
先日新しい生体モニターを購入しました。
















治療の状況や、患者さんのリスクに応じて
適切に測定できるよう
測定間隔を設定しておくと
あとは自動でこの機械が測定してくれます。





測定にあたっては患者さんのご負担はほとんどありません。





マンシェットという帯を腕に巻いて、血圧を測定し、
指にクリップを挟んで脈拍や酸素飽和度を測定します。





血圧測定時には少し腕を締め付けられる感じはしますが
痛みなどはなく測定できます。





安全な歯科治療を提供するためには
必須の機械となっております。








当院ではこうした機械を活用し
皆さまに安心して治療を受けていただける環境を整えております。





治療に当たってのご不安などありましたら
どうぞ気兼ねなくご相談ください。








【医院からのお知らせ】
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?





ブランクがある方も、経験が浅い方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。





仕事内容を前もって確認していただけるよう
当院の診療見学にお越しください。





見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。





詳細な募集条件等はハローワークやIndeedにて確認できます。







診療理念
 私達はより豊かで快適な生活が送れるよう歯と口の健康を守り続けるために、コミュニケーションを大切にしながら、さまざまな予防法・治療法・メンテナンスなどを提案し、相談の上、実行していきます。
そのために常に最新かつ最善の歯科医療を施行できるように、日々向上心をもち学習を怠らないようスタッフ一同心がけます。
治療のコンセプト
 痛みがある場合は、まず痛みを早急になくす治療を行います。
痛みがおさまったあとから、お口の症状や悩み、困っていることなどをお話しください。
はじめての方へ
 当クリニックではまずはコミュニケーションから始まり、治療を行っていきます。
患者さんが安心して治療をしていただけるようスタッフ一同心がけております。
MAP
〒321-1263栃木県日光市瀬川230-4
TEL:0288-22-3030