
それは自分の歯がある快適な生活をいつまでも守っていきたいと想っているからです。
みなさまとスタッフの良好な関係を築き上げる努力を行い、クリニックを通じて栃木県日光の地域への貢献を目指し、沼尾デンタルクリニックに携わるすべての方が幸せになることを望んでおります。
歯を温存する治療と設備について

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニック です。
春風が肌に心地よい季節となりました、
みなさまお元気でお暮らしでしょうか。"
この度、3年ほど前から進めてまいりました
当院のリニューアル工事
が完了いたしました。
工事期間中、みなさまにはご理解・ご協力をいただき、
誠にありがとうございました。
今後とも変わらぬご愛顧の程、
何卒よろしくお願い申し上げます。
リニューアルの一部を
こちらにご紹介させていただきますね。
■診療椅子
すべて新しいものに買い替えました。

■口腔外バキューム
感染予防対策のために、新たに設置いたしました。

■エアコン
快適空間を維持するために新調いたしました。
■壁紙と床
張替しました。雰囲気が変わり明るくなったと、患者さまから好評です。

■外壁修理と塗装
やり直しました。

■手すりの増設
安全に院内を移動できるよう増設いたしました。

■室内灯をLEDに交換
明るくなり、省エネにもなりました。

■日本歯周病学会歯周病専門医、日本顕微鏡歯科学会認定医を取得
治療技術もバージョンアップしました。

【医院からのお知らせ】
◆我々と一緒に、患者さんの歯を守る
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?
ブランクがある方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。
まずはクリニックまで
当院の診療の見学にお越しください。
見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。
詳細はハローワークまで。
こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。
3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、
街なかに春の彩りを感じるようになりますね。
皆さまの中には、卒業式や入学式といった
新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、
鮮やかな桜のように、素敵な思い出となることを
祈っております。
さて、桜といえばピンク色のイメージがありますが、
品種によって淡いピンクから濃いピンクまで、
少し違いがあります。
私たちの歯ぐきも、健康なときには
「薄いピンク色」をしていますが、
なにか病気が潜んでいるときにはその色が変化します。
そこで今回は、
歯ぐきの「色」や「状態」からわかる、
病気のサインをご紹介いたします。
◆サイン1『歯ぐきからの出血』
歯みがきのたびに歯ぐきから出血する場合は、
歯周病の可能性がとても高いです。
歯周病とは、歯と歯ぐきの境目から
細菌が内側に入り込み、 悪さをする病気。
進行すると歯を支える骨を溶かし、
いずれ歯が抜け落ちてしまいます。
「最近、 歯みがきで出血するな…」と思ったら、
歯科医院にご相談いただくことをお勧めいたします。
◆サイン2『歯ぐきの腫れ』
歯ぐきが赤く腫れている場合も、
歯周病の可能性があります。
歯周病は
『サイレントディジーズ(静かなる病気)』
と呼ばれるほど、自覚症状が少ない病気です。
そんな歯周病の数少ないサインのひとつが、
先ほどの「出血」と、「歯ぐきの腫れ」です。
毎日の歯みがきなどで
こうしたサインをしっかり察知し、
悪化する前に治療を開始することが
とても大切です。
◆サイン3『歯ぐきから膿が出る』
歯ぐきから膿(うみ)が出ている場合は、
むし歯などをきっかけに、
他の病気を引き起こしている可能性があります。
むし歯を放置すると、
いずれ神経が壊死してしまいます。
すると、歯の根の先に膿が溜まって、
表面の歯ぐきに「ぷっくりとした腫れ」が生じます。
そして、たまった膿が行き場をなくすと
歯ぐきから溢れてきてしまうのです。
このような場合には歯ぐきの切開をして、
根っこの治療や、
溜まった膿を取り出す治療をしなくてはなりません。
放っておくと、膿の袋を大きくしながら
周りの骨を溶かしてしまう場合もあるので
早めの治療が肝心です。
歯ぐきはさまざまなサインを出して、
その「異常」を教えてくれています。
サインに気付いたら、
すぐ当院にご相談ください。
特に歯周病は、歯みがきの徹底や
歯石の除去をすることで改善が見込めます。
ぜひ、私たちと一緒に
健康的なピンク色の歯ぐきを目指しましょう!

そのために常に最新かつ最善の歯科医療を施行できるように、日々向上心をもち学習を怠らないようスタッフ一同心がけます。


痛みがおさまったあとから、お口の症状や悩み、困っていることなどをお話しください。
患者さんが安心して治療をしていただけるようスタッフ一同心がけております。

TEL:0288-22-3030