日本顎関節学会に参加しました

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです
8月も終盤ですが、
まだまだ日中の暑さは油断ができません。
熱中症への警戒はもちろんのこと、
この時期は夏の疲れから来る体調不良にも
気をつけたいところです。

「歯が痛む」「歯がしみる」といった
お口の症状がでた場合には、
どうぞお早めにご来院ください。

さて、先日
第36回 日本顎関節学会 に参加してきました。

顎関節学会専門医として
このような学会に参加することで
知識技術のアップデートを図り、
日々の診療で患者さまへ還元していくことを心がけています。

顎関節症は「あごが痛む」「口が開かない」
「あごを動かすと音がする」といった症状が出るもの で、
症状改善を促す治療方法を決定するためには、
適切な診断がとても重要になります。

病状改善にはいろいろな治療方法がありますが、
病状によってはセルフケアと、
日常生活の注意をしていくことが大切になってきます。
病状が重症な場合や、症状改善が思わしくない場合は、
専門の病院を紹介して治療を行ってもらう必要があります。

適切な診断に基づいた治療を行うことで
症状の改善に努めていくため、
診断がとても重要なわけです。

今回の学会では セルフケアや日常生活のアドバイスを、
歯科医師だけではなく歯科衛生士も行っていく

というシンポジウムがありました。

歯科医師と歯科衛生士とのチーム医療で、
患者さんの病状改善に努めていくことは、
歯周病治療と非常に似ています。

当院もスタッフ全員で一丸となり、
患者さんの病状改善に努めていこうと思います。

歯のトラブルだけでなく、
顎の痛みや違和感があった際も
どうぞお気軽にご相談にお越しください。

【医院からのお知らせ】
◆我々と一緒に、患者さんの歯を守る
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?

ブランクがある方も、経験が浅い方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。

仕事内容を前もって確認していただけるよう
当院の診療見学にお越しください。

見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。

詳細な募集条件等はハローワークにて確認できます。

早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点

 

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニック です。

海や山にプールなど、
お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、
そうした場所では
思わぬ事故や怪我に
遭遇してしまうこともあります。

 

いざというときに、
慌てず迅速に対応することが
皆さんの健康を守ることに繋がりますので、
しっかりと準備を行い、
楽しい夏を過ごしましょう!

 

そこで今回は、
「もし事故や怪我で歯が抜けてしまったら
どのようにすれば歯の生存率を上げられるか」
ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

◆抜けた歯を守るカギは
『歯根膜(しこんまく)』

 

事故や怪我などで抜けた歯
元に戻せるかどうかは、
「歯根膜を守れるかどうか」
大きく左右されます。

 

そもそも歯根膜とは、歯の根っこを覆う
0.3mmほどのとても薄い膜のことです。

 

歯を支える『歯槽骨(しそうこつ)』と、
歯の根を結びつけているほか、
食べものを噛んだり、
歯に強い力が加わったりしたときに
その衝撃を吸収する
クッションの役割も果たしています。

 

 

 

もし、事故や怪我などで
不意に歯が抜けたとしても、
この『歯根膜』が無事なら、
元の位置に戻せる可能性が高くなります。

 

 

しかし、
歯根膜は非常にデリケートなため、
扱い方を間違えると
あっという間に失われてしまうのです。

 

 

 

 

◆歯根膜が危ない!NG行動

 

歯が抜けたときに
絶対にやってはいけないこと、それは

・歯の根を持つ
・汚れを取ろうとする

この2つです。

 

 

まず、抜けた歯を持つときは必ず
歯の頭(歯冠部分)を持つようにしましょう。

 

歯の根には歯根膜がついており、
そこを素手で触ってしまうと、
歯根膜が傷ついてしまう可能性があります。

 

また、抜けた歯を
地面などに落としてしまった場合には、
汚れを取りたくなるかもしれませんが、
その際には細心の注意が必要です。

 

ゴシゴシとこすったり、
石鹸や消毒液で念入りに洗ったりすると、
歯根膜まで取れてしまいます。

 

 

抜けた歯を洗うときには、
・歯の頭を持つ
・流水で10~20秒以内にサッと洗い流す

この2つのポイントを必ず守りましょう!

 

 

 

 

 

◆「早めの受診」は絶対条件!

 

歯根膜は乾燥に弱く、
たったの20分弱で
歯根膜の生存率は大きく低下する
といわれています。

 

そのため、抜けた歯を元に戻すには
1秒でも早い受診が必要不可欠なのです。

 

 

しかし、状況によっては
そんなすぐに歯医者へ行けない…
という方もいらっしゃるかと思います。

 

そのような場合におすすめなのが、
『牛乳』や『生理食塩水』に浸けておくことです。

 

 

一番おすすめなのは、
『専用の保存液』に浸けておくことですが、
近くのお店では手に入らない場合もあります。

 

その点、牛乳や生理食塩水は
ご家庭でも用意しやすいため、
保存液が手に入らないときには
この2つで代用しましょう。

 

専用の保存液であれば約24時間、
牛乳なら約6時間、
生理食塩水1時間程度まで
歯根膜の生存率を延ばせる可能性があります。

 

 

 

 

 

歯根膜がきれいな状態で、
なおかつ早めに受診できれば、
歯を元に戻せる確率は
それだけ高くなります。

 

歯が抜けてしまった際には、
適切な方法で歯を保存して、
可能な限り早く
歯科を受診することを心がけましょう!

 

 

 

日光市立今市第二小学校へ

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。

学生の皆さんは、
そろそろ夏休みを迎えるころでしょうか。

長期休暇などで時間に余裕があるうちに、
歯科医院でお口の状態を
チェックしておくのがおすすめです。

健康なお口で、笑顔いっぱいの
夏休みを過ごせるといいですね。

さて、6月8日に学校歯科医である
日光市立今市第二小学校
児童の健診に行ってきました。

健診について小学校のHPにも掲載されました。
(① の番号席で健診をしている写真は私です。)

日光市立今市第二小学校
https://www.nikko.ed.jp/imaichi2/blogs/blog_entries/view/26/9f1b6c9aae78d62c0a7d721e52b2f2ff?frame_id=46

子供たちは元気いっぱい!
健診も大騒ぎ?かと思いましたが
児童は静かに待ちながら協力してくれたので、
スムーズに健診ができました。

児童の健康維持のため、
これからも学校へ協力していきたいと思います。

【医院からのお知らせ】
◆我々と一緒に、患者さんの歯を守る
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?

ブランクがある方も、
経験が浅い方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。

仕事内容を前もって確認していただけるよう
当院の診療見学にお越しください。

見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。

詳細な募集条件等はハローワークにて確認できます。

旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは?

 

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニック です。

7月に入るといよいよ夏本番。
旅行やキャンプ、マリンスポーツといった
レジャーがたくさん楽しめる季節です。

 

日ごろの疲れを癒やすべく、
お子さんの夏休みやご自身の休暇に合わせて、
計画を立てている方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、そんなせっかくの「楽しみ」
突然の「歯の痛み」に悩まされては台無しです。

 

むし歯や歯周病にも注意が必要ですが、
実は『気圧性歯痛(きあつせいしつう)という、
旅行中だからこそ起こりやすい歯の痛み
が存在します。

 

 

 

 

◆飛行機に乗ると起こりやすい症状

 

飛行機が離陸する際や着陸するときに
「耳がつまる、痛くなる」といった症状が
出る方もいらっしゃいます。

 

これは、機内の気圧が変化することで、
鼓膜の内側と外側で
「気圧の差」が生じてしまうためです。

 

 

こうした
「飛行機に乗った際に起こりやすい身体の異常」は、
ほかにも「お腹が痛くなる」
「気分が悪くなる、吐き気を催す」
といったものもあり、
航空会社の案内でも注意喚起されています。

 

そして、そのなかには
「歯痛」もしっかりと紹介されているのです。

 

 

 

 

 

◆「気圧の変化」が歯痛の引き金に

 

飛行機に乗ると歯が痛む原因は、
耳のときと同じく「気圧の変化」です。

 

皆さんは、機内に持ち込んだスナック菓子が、
次第に膨らんでいくことがあるのはご存じでしょうか?

 

これは、飛行機の高度が上がって周囲の気圧が低くなると、
「袋の外側から抑える力」よりも、
「内側の押し返す力(圧力)」のほうが
強くなるためです。

 

実は、「飛行機に乗ると歯が痛む理由」も
これと同じです。

 

歯の内側には
「歯髄腔(しずいくう)という
神経の詰まった空洞があります。

 

気圧が下がるとスナック菓子の袋と同じように、
内側の圧力のほうが強くなり、
歯の痛みを引き起こしてしまうのです。

 

 

 

このような気圧の変化によって生じる歯痛を
『気圧性歯痛』といい、
飛行機だけではなく、登山やダイビングなどでも
起こりやすいと言われています。

 

 

 

 

◆楽しい旅行やレジャーの前に歯科でチェック!

 

特に、むし歯や治療中の歯は、
気圧性歯痛が発生する可能性が高くなります。

 

もし、これから旅行やレジャーへ行くにも関わらず、
治療が必要な歯や、治療中の歯を放置している方、
また「しばらく歯科を受診していない」という方は、
楽しい思い出を作るためにも、
事前に歯科で検診を受けておくことを
おすすめいたします。

 

 

 

 

 

当院では、
皆さまのお口に関するお悩みを解決できるよう
スタッフ一同、全力で治療に取り組んでいます。

 

「旅行前に治療を終わらせたい」などのご希望があれば、
精一杯サポートさせていただきますので、
いつでもお気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

歯科衛生士は国家資格です!

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。

今年も宇都宮歯科衛生士専門学校で
オープンキャンパスが開催されます。

歯科衛生士は

一生保持できる国家資格です。

主なお仕事は、

患者さんのお口の健康を守ることです。

現在は求人倍率が22.6倍と非常に高く、
就職にはとても有利な資格です。

また、歯科衛生士は残業や夜勤がほとんどないため、
自分の時間の確保がしやすい環境の職業と言えます。

日本全国には67.741の歯科医院があるため、
全国のどこでも仕事先を探すことができます。

人や社会へ貢献できる職業として、
歯科衛生士になることは
たくさんのメリットがあります。

宇都宮歯科衛生士専門学校の他にも、
栃木県内には
栃木県立衛生福祉大学校歯科衛生学科と
小山歯科衛生士専門学校があります。

この機会にぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

【医院からのお知らせ】
◆我々と一緒に、患者さんの歯を守る
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?

ブランクがある方も、
経験が浅い方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。

仕事内容を前もって確認していただけるよう
当院の診療見学にお越しください。

見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。

詳細はハローワークまで。

油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは

 

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。
季節柄どうしても雨模様が続き、
お出かけもしにくいこの時期は、
心も身体も滅入ってしまいがちです。

 

そのようなときこそ、
ストレッチエクササイズで身体を動かし、
読書音楽鑑賞などで気分をリラックスさせ、
心身ともに健康を保つことが重要です。

 

それに加え、6月4日から10日は、
『歯と口の健康週間』でもありますので、
ぜひ「お口の健康」にも気を配ってみてくださいね。

 

さて、そんな「お口の健康」のために
欠かせないことといえば、毎日の歯みがき。

 

しかし、「薬も過ぎれば毒となる」とあるように、
歯みがきもあまり頑張りすぎると、
思わぬトラブルを招くことがあります。

 

 

 

 

◆これってむし歯?
歯がしみるのは「くさび状欠損」かも!

 

毎日きちんと歯を磨いているにもかかわらず、
「冷たいものが歯にしみる」
「歯ブラシを当てると痛い」
と、感じたことはありませんか?

 

その要因のひとつとして考えられるのが、
『くさび状欠損』です。

 

 

皆さんは「くさび」というものをご存じでしょうか?
建築などで用いられる
「V字型の部品」のことなのですが、
それにたとえて、
「くさびが打ち込まれたように
歯と歯ぐきの境目が欠損している状態」のことを、
『くさび状欠損』といいます。

 

 

 

歯の根元を触った際に段差を感じる場合、
くさび状欠損の可能性は高くなります。

 

違和感こそあるものの、
初めのうちは「痛み」や「しみる」といった
自覚症状がないため、
気づかずにそのまま放置してしまうことも
少なくありません。

 

症状が進行すると、
「冷たいものが歯にしみる」
「歯ブラシを当てると痛い」
といった症状が表れるほか、
プラークが溜まって
むし歯や歯周病になるリスクが上がります。

 

 

 

 

◆歯みがきには「いい加減」が大切

 

くさび状欠損が生じる原因として
意外と多いのが「過度なブラッシング」、
つまり、「歯の磨きすぎ」です。

 

たとえば、
・力を入れて歯をゴシゴシ磨いてしまう
・しっかり磨けるように硬い歯ブラシを使っている
・1日に何回も歯を磨く
など、特に「歯みがきに熱心な方」ほど、
その傾向に陥りやすいです。

 

 

また、「歯ぎしり」や「食いしばり」などによって、
強い負荷が加わり続けると、
その力が根元に集中して、
歯の表面に細かなヒビが入り、
くさび状欠損が生じてしまうこともあります。

 

 

 

 

 

◆くさび状欠損が大きくなる前に!
早めに受診を

 

くさび状欠損は、
歯科用の樹脂を詰めることで、
しみるのを軽減させつつ、
見た目も綺麗にすることができます。

 

 

 

しかし、ブラッシングや歯ぎしりなど、
原因となる日々の習慣を解決しない限り、
せっかく樹脂を詰めてもすぐに剥がれ落ち、
くさび状欠損が更に大きくなるばかりです。

 

そのためにも、まずは
「ブラッシング法や歯ブラシの選び方を見直す」
「歯ぎしり用マウスピースを着用する」など、
原因に対するアプローチが重要です。

 

 

歯科医院では、皆さまの症状に合わせた、
最適なアドバイスをすることができます。

 

原因や対処法についてのご相談など、
いつでもお待ちしておりますので、
症状が悪化する前に、
早めの受診を心がけてくださいね!

 

 

 

偉大な先輩と一緒に

こんにちは。日光市の沼尾デンタルクリニックです。
清々しい青空が広がる心地良い季節になりました。
こうした時期こそ、お口の中もすっきり爽やかにして
気持ちよく過ごしたいですね。

歯科では、普段のセルフケアでは取り除けない
汚れや歯石もしっかり除去できます。
ぜひお気軽にご来院いただき、
お口も心も晴れやかにお過ごしください。

晴れやかといえば、周りで快晴にも負けない
輝かしい出来事があったので、紹介します。

なんと、当院のすぐ近くにある
福田歯科医院の院長・福田 新一先生が、
瑞宝双光章を受章したのです。

瑞宝双光章とは、
公共的な職務の複雑度・
困難度・責任の程度などを評価し、
職務を果たして成績をあげた人に対して、
授与される勲章だそうです。

栃木の地方紙である下野新聞に取り上げられ、
大きな記事となっていました。

福田先生は、私が卒業した
日本大学歯学部の先輩です。

学生時代から今までずっと、
お世話になっています。

歯科医院は残念ながら、
2023年3月で閉院してしまったようです。

しかし私が子どものころから
学校歯科医をされており、
現在は福田先生と私の2人で、
日光市立今市第二小学校の
学校歯科医を行っております。

これからも福田先生の意思を引き継いで
地域医療に貢献するとともに、
健康寿命を延ばすためのお口の健康維持にも、
努めてまいりたいと思います。

【医院からのお知らせ】
◆我々と一緒に、患者さんの歯を守る
仕事をしていただける歯科衛生士さんは、
いらっしゃいませんか?

ブランクがある方も、
少しずつ仕事を慣らしていけば大丈夫です。

まずはクリニックまで
当院の診療の見学にお越しください。

見学をしたうえで、
ゆっくりと検討していただければと思います。

詳細はハローワークまで。