歯の矯正治療はいつ開始すればいいのか?

歯並びや咬み合わせが気になる場合、歯の矯正はいつごろはじめればいいのでしょうか?

答えは 「歯科医師にそのタイミングを見極めてもらうことが一番正確」 だと思います。
その理由はいろいろな状態や条件があるので、その判断は簡単にはいかず難しいからです。
治療開始時期が早い場合は適切な時期まで待てばいいですが、なかには自己判断で待っていた為に適切な治療開始時期を逸する場合もあります。

歯ならびやかみ合わせの異常はその程度によってさまざまな種類があり、その種類によっても治療方法が変わってきます。
・前歯が1本だけ内側に入ってしまったもの、または外側に飛び出しているもの
・歯が前後に重なってしまいガチャガチャになっているもの
・全体的に出っ歯になっているもの
・下顎が前に出てしまい受け口といった状態になってしまっているもの
・上の歯と下の歯がかみ合わず隙間が開いてしまっているもの
・八重歯になってしまっているもの
・いつもポカンと口を開いていることが多く、唇が閉じにくくなっていること
・上の歯の中心と下の歯の中心がずれているもの

また、乳歯から永久歯への生え変わりの状態や年齢によっても治療開始時期や治療方法が変わる場合もあります。
・まだ乳歯しか生えていない頃
・乳歯が抜けはじまり、前歯や六歳臼歯が生え始めた頃
・前歯が大人の歯になってきたけど奥歯に乳歯がまだ残っている頃
・大体の乳歯が抜けてしまった頃
・12歳臼歯が生え始めてきた頃
・大人の歯がほとんど生えそろい、体の成長も止まってきた頃
・成人を向かえ20代の頃
・生活が落ち着いてきた30代以降

そのほかにも
・むし歯の状態やむし歯のなりやすさやむし歯のリスクリスクの問題
・歯周病や歯肉炎がある場合、また歯の重症度によっても変わります。
・顎の関節の状態が矯正治療を行っても大丈夫かどうか
・学校や仕事の都合
・転居や転勤の可能性
・全身的な病気があればその影響

などなど、さまざまなことが矯正治療には関連してきます。このほかにも状況によってはいろいろな条件が発生する場合もあります。
これらをすべて一つ一つチェックして、それによって矯正専門の歯科医師がおおよその治療を開始する時期を決めています。
まだ治療開始の時期ではないと判断した場合は、3~6ヶ月間隔で定期的に経過観察を行い適切な治療開始の時期を判断していきます。
その後に精密検査を行ってからより正確な開始時期と治療期間、治療方法などを決めていきます。

歯並びが気になり、矯正したほうがいいかどうか悩まれている場合は、まずは歯並びの矯正治療が必要かどうかを歯科医師に判断してもらわなければなりません。
矯正治療が必要と思われる場合には、矯正治療を開始する時期を定期的に受診しながらその時期を待つことが、最小限の治療で最大限の効果を得られます。
悩み続けるくらいなら早めに相談してみてください。必ずそのほうがメリットが大きいのです。

おしゃぶりが歯並びに影響しないでしょうか?

Question  うちの孫はおしゃぶりが大好きで、いつも手放せません。歯並びに影響しないでしょうか?

Answer  4歳までに止めさせないと永久歯に影響がでます。ご家族が一丸となって卒業させましょう。

お祖母ちゃまから、お孫さんの歯のことで質問をいただくなんて、「子育て歯科」の理想の姿です。

おしゃぶりや指しゃぶりは、奥歯を噛んでも前歯が噛み合わない開咬(オープンバイト)という不正咬合の原因になります。開咬は、前歯でものが噛み切れない、反対に使いすぎる奥歯がむし歯や歯周病になりやすい、という問題のおおい噛み合わせです。

おしゃぶりや指しゃぶりは、永久歯に影響が出るので、そろそろ止めさせたいですね。

止めさせ方は、とても簡単。おしゃぶりの卒業イベントをお家で開き「○歳になったので、おしゃぶりにはバイバイしましょう」といって、おしゃぶりをポイッと捨ててしまいます。すかさず、全員で拍手でおめでとうと、ほめてあげると、たいてい止められます。多くの患者さんが成功したといっていますから、本当です。これが、おしゃぶりのよいところ。指しゃぶりではこうはいきません。身体の一部なので、隠れて再開する、爪噛みに変わるなど、後をひきやすいのです。

とはいえ、おしゃぶりや指しゃぶりをする子の深層心理は、もっと遊んでほしい、もっとかまってもらいたい、などの精神的欲求の解消手段として使われることが多いのです。親子のふれあいが不足していないか、一人で遊ばせる時間が長くないかなど、周囲の大人も生活を見直していただきたいのです。

フッ素を歯科医院で塗布してもらっていますが、フッ素入りの歯みがき剤をさらに使う必要はありますか?

Question フッ素を半年に1度歯科医院で塗布してもらっています。フッ素入りの歯みがき剤をさらに使う必要はありますか?

Answer それぞれ含まれるフッ素の「濃度」が異なります。両者を並行して使うことが大切です。

むし歯予防に「フッ素」役立つことをご存じの方が増えて、とてもウレシイです。結論からいうと、歯医者さんが塗布するフッ素と、歯みがき剤の中に含まれるフッ素では、濃度がまったく違うので、両者を並行して使うことがむし歯予防には必要なんですよ。身近になったフッ素ですが、「濃度」をよく知って安全に使いこなしましょう。

歯医者さんがむし歯予防のために塗布するフッ素と、歯みがき剤の中に含まれるフッ素では、濃度がまったく違うので、両者を並行して使うことがむし歯予防には必要なんです。身近になったフッ素ですが、「濃度」をよく知って安全に使いこなしましょう。

歯医者さんがむし歯予防のために塗るフッ素は、9,000ppmF(ppm=100万分の一)と高濃度です。いっぽう日本で売られている歯みがき剤の中に含まれるフッ素濃度は、大人用も子ども用も、だいたい900~970ppmFと低濃度。市販のベビー用歯みがきジェルやフッ素スプレーでは、100ppmFとさらに低い濃度になっています。また歯科医院専売の子ども用フッ素ジェルには、6歳未満のお子さん向けに500ppmFのものもありますから、お子さんの年齢に合わせて選んであげてください。

カリオロジー(むし歯の学問)で知られるスウェーデンのダグラス・ブラッタール先生によれば、子どものむし歯が減った要因で、最も重要な役割を果たしたのは「フッ化物配合歯みがき剤」である、と世界の専門家の75%が回答したそうです。10年前の調査です。その後日本でも健康増進法が施行され、児童の90%以上がフッ化物配合歯磨剤を使うようになる、という数値目標が掲げられましたから、朝晩2回、ご家庭でフッ素入り歯磨き剤でみがくことは、世界が認めるもっとも安全で、効果的なむし歯予防法であるといえます。

乳歯が、生えてきた時からデコボコして着色が目立ちます。

Question 上の糸切り歯の乳歯が、生えてきた時からデコボコして着色が目立ちます。どうしてなのでしょうか?

Answer  乳歯の「エナメル質減形成」の可能性があります。お近くの小児歯科で相談してみてください。

こんにちは。乳歯の表面がデコボコしているのですね。生えてきた時からそのような状態だったのであれば、乳歯の「エナメル質減形成」の可能性があります。以前、生えてきたばかりの永久歯の表面が削れているように見える、とのご質問があり、お母さまの妊娠中の体調不良やお子さんが赤ちゃんの時に乳歯をぶつけたことがなかったか、などをおたずねしました。

乳歯は、おもに妊娠中に歯のエナメル質が作られるので、妊娠中に体調が悪かったり、全身の栄養状態が悪いと、うまく作られない部分が出てくるのです。そのため、乳歯のエナメル質減形成が1本だけで起こることは少ないといえます。反対側の糸切り歯(犬歯)のエナメル質はいかがですか?うっすら変色している、わずかにデコボコしているような部分はありませんか?

エナメル質減形成の対処法は、毎日の歯みがきをしっかり行うことに加え、フッ素で再石灰化を促し、歯質を強化することです。重症の場合は、歯医者さんで削ってつめ物をしてもらいますが、障害の程度が軽ければ、フッ素入り歯磨剤でみがく、キシリトールを取り入れる、歯医者さんで定期的に高濃度フッ素を塗ってもらう、などの削らない処置で経過を観察することができます。

着色ですが、クリーニングをしてもとれない時は、削って白いプラスチックをつめる場合もあります。気になる時は、お近くの小児歯科で相談してみてください。

子供用の歯ブラシの選び方は?

Q どんな歯ブラシがよいのですか?痛がって逃げられるので、特に仕上げみがき用について教えてください。

A お子さまの年齢に合わせて、仕上げ歯ブラシを選び、仕上げみがきの達人になりましょう。

仕上げみがき用の子ども歯ブラシの選び方ですね、お任せください。

2歳

2歳くらいのお子さんで、仕上げみがきを嫌がるときは、毛がソフトで密集したタイプを選びましょう。お母さまの手の甲をみがいたとき、マッサージのようで気持ちイイ、と感じるソフト歯ブラシなら、お子さんも嫌がらないはず。2歳くらいでは、仕上げみがきという習慣をつけることが大切です。歯垢を落とす目的の、ふつう歯ブラシでいきなりみがくのではなく、少々、歯垢は落ちにくくとも、まずは柔らかめのソフト歯ブラシで試してみてください。慣れてきたら、ふつうの硬さにステップアップしていきます。

4歳

4歳ともなれば、乳歯列も完成し、大脳新皮質の発達により大人の会話を理解、それに合わせて行動することができるようになります。なぜ仕上げ磨きが必要か、説明すれば理解し、大人しく磨かせてくれるはずですよ。そんな4歳さんには、年齢にあった仕上げ磨き用歯ブラシを選んでください。お店で迷ったときは、次の3つのポイントが、役に立つでしょう。①毛の高さは高すぎるより、低くカットしてあるもの。②ブラシの幅は、狭すぎるものよりも幅があるものの方が磨くとき安定して子どもが痛がりません。③毛先が球状にふくらんだものや切りっぱなしのものは避け、ラウンド処理など歯肉を傷めない加工がしてあるものを選びます。それでも磨かせてくれないときは、みがき方に問題があるかもしれないので、お近くの小児歯科で相談してみてくださいね。

子どもが、むし歯があるのにひどく歯医者さんを嫌がり、行くとギャーッと泣いてしまいます。

Question 子どもが、むし歯があるのにひどく歯医者さんを嫌がり、行くとギャーッと泣いてしまいます。どうしたらいいでしょう?

Answer 2歳のお子さんが歯医者さんで泣いたりするのは当たり前です。とにかく小児歯科の受診を!

むし歯の穴が深い、あるいは痛がっている場合は、緊急事態発令です!すぐに小児歯科を受診してください。

乳歯の神経は、大人の歯にくらべ未発達なことが多いので、子どもがむし歯を痛がったら、それだけで一大事。神経を取る処置が必要になるでしょう。むし歯が神経まで達していないなら、今がチャンス。できるだけ早くに小児歯科を受診して、必要な処置を受けてください。また、2歳のお子さんが歯医者さんでギャーっと泣いたり暴れるのはごく当たり前の反応です。

小児歯科では、お子さんがけがしないように、大人がからだを押さえたり、ネット(網)にくるんで治療することがあります。ネットにくるまれたお子さんは、全身で抵抗して激しく号泣するので、本当に緊急のとき以外は使いません。

いちばん困るのは、お子さんが歯医者に行きたくないと泣くのをみて、パパが行くなといったので、といった理由で治療を中断するケースです。これではお子さんは、強く泣けば要求が通る、という誤った学習をしたことになります。激しく泣くお子さんのむし歯治療は、母親一人が抱え込むのは難しいのです。事前にパパにも治療方針や回数、お子さんの反応などを説明して、最後まで通いとおせるように応援してもらいましょう。

1歳半の子どもの仕上げみがきはどうすればいいですか?

Question 1歳半健診で、脚を押さえて仕上げみがきをするように指導を受けましたが、うちの子は暴れて嫌がります。続けていいものでしょうか。

Answer お子さんにむし歯がなく正しい食生活を送れているなら「週末みがき」をしてみましょう。

 かわいい乳歯をむし歯にしないために、毎日の歯みがきが大切なことはご存じですね。それでも、お子さんの抵抗が激しいと歯みがきそのものが疑問に思えてしまう、お母さまのお気持ちはとてもよくわかります。

 そんなときは一人で悩まずに、近くの小児歯科に相談してみましょう。

 歯の表面が白濁する「初期むし歯」や、穴の空いたむし歯が見つかったなら、心を鬼にしてでも毎日、朝晩2回、フッ素の入った歯みがき剤をつけて、仕上げみがきをしなければいけません。

 反対に、むし歯がない、甘いもののダラダラ食べやダラダラ飲みがなくて正しい食生活が送れているようなら、毎日の仕上げみがきを無理矢理せずに、食後にお茶か水を飲ませてからキシリトールタブレットをなめさせる、フッ素スプレーを歯にひと吹きしておくなどでしばらく様子をみるという手もあります。

 この場合は、週末にお父さまに協力してもらって、両親のひざにお子さんを寝かせ、お子さんの両手、両足を父親が押さえ、母親がみがく「週末みがき」が必要です。

 大きすぎず、小さすぎず、やわらかめの仕上げ専用歯ブラシで、1本ずつ毛先を震わせるように優しくみがいて、歯みがきは痛くないことを教えてあげましょう。

 また、歯みがきしつけ絵本や、人形を使った歯みがきごっこなども、歯みがき好きにするのに効果的ですよ。

歯をぶつけてしまい、グラグラしています

Q 子供が歯をぶつけてしまい、グラグラしています。いつも通院している小児歯科医院と、一般歯科ではどちらがいいのでしょうか?

A 早急な処置が必要な場合もあるので、すぐ行ける歯科を受診してください。

 障害の程度によっては早急な処置が望まれますので、すぐに行ける歯科医院や大学病院が良いと思います。ただ定期的に通院されている歯科医院が近くにあるならば、そちらのほうが望ましいでしょう。

 ご質問のような場合や、転んだりして歯や歯ぐきが損傷した場合を「外傷」と呼びます。外傷はその程度や状況、年齢により、手当ての方法や治療の期間が異なります。

 外傷では、歯が抜けかけていたり、歯が折れていたりするケースもあります。この場合、その部分には触らないようにして、早急に歯科を受診してください。歯科ではその部分を固定します。この固定は骨折などと同じで、歯の位置を安定させるための処置で、固定期間はおおむね1~3週間です。

 その他に歯が欠けて感染が疑われる場合には、必要に応じてX線撮影をし、いわゆる「根の治療」が必要となります。また、歯肉に裂傷がある場合には縫うこともあります。

 乳歯の場合には、事故直後には何の症状がなくても、数日から数ヶ月の後に歯の色が褐色に変化することも珍しくはありません。この色の変化は歯の神経が壊死(死んでしまう状態)したためです。歯の変色があっても、歯ぐきが腫れるなどの症状がないときには、処置を行わないことも多くあります。

 また、乳歯ではぶつけた方向や強さによっては、乳歯の根の近くに存在している永久歯に何らかの影響がある可能性もあります。その場合には、永久歯が完全に生え終わるまでの管理が大切になります。

子供の歯並びをよくするにはどんなことに気をつけたらよいか?

Question 子供のかみ合わせや歯並びをよくするには、小さいころからどんなことに気をつけたらよいでしょうか?
Answer よくかむこと、むし歯にしないこと、悪習癖を止めることが重要です。
不正咬合の原因には先天性原因と後天性原因があります。遺伝などの先天性原因の不正咬合を防ぐのは難しいですが、後天性原因は日常生活に注意すればある程度予防できます。
① よくかむこと
乳歯は2歳半くらいに完成し、6歳臼歯が生えるころまでが一番成長する時期ですので、この時期によくかむことが重要です。乳歯間に隙間ができて、永久歯の場所が確保されます。
「一口ごとに30回以上かんで」などといわれますが、私は一口でいつもより3~5回分余分にかむことから始めてもらいます。そして毎食一品はかみごたえのある食材(ごぼう、レンコンなど何でも)を食べてもらうよう指導しています。
②むし歯にしないこと
乳歯をむし歯にして抜いてしまうと、永久歯のための隙間は減少してしまいます。乳歯間に十分な隙間が確保されれば、ガタガタの歯ならびは防げるはずです。むし歯になったらすぐに治してもらいましょう。
③悪習慣をやめること
指しゃぶり、異常嚥下癖、舌前突癖などは、よい歯ならびの妨げになります。また、ほおづえや寝る姿勢(うつぶせ寝や同じ向きで寝る)も顔面非対称の原因となります。口呼吸も歯ならびの大敵です。鼻炎や扁桃肥大などで、鼻呼吸ができない場合もありますので注意が必要です。
お子さまの歯みがきをときどきチェックするとともに、かみ合わせも常に注意してみましょう。受け口や出っ歯などはわかりやすい不正咬合です。乳歯がいつまでも残っていたり、かみ合わせが気になっている場合は矯正医に早めに相談してみましょう。

乳歯のむし歯がひどいので永久歯こそ大切にしたいと思いますが、そんなことできるでしょうか?

Question
乳歯のむし歯がひどいので永久歯こそ大切にしたいと思いますが、そんなことできるでしょうか?
Answer
もちろんです。まずは正しい生活スタイルを身につけること。今日からはじめましょう。
むし歯は、ひとつの原因で起きるのではなく、複数の因子がからんだ疾患です。次の4つの対策を、できるところからはじめてください。
①「甘いもののダラダラ食べ」を止める。
一番重要で、一番難しいのがこれ。赤ちゃんの頃から飴をもらって食べる習慣はありませんか。あるいはのどが渇いたら、水よりもジュースやイオン水を好んで飲んでいませんか。甘い物はデザートとして食事の直後にたっぷり与えましょう。手作りのおやつをドドーンと与えて満足させ、他人から飴をもらわない子どもにしつけられればベスト。のどが乾いたら「水」か「お茶」を飲ませます。これが守れると口の中のベトつきがだいぶ減ります。
②フッ素入りの歯みがき剤を乾いた歯ブラシに適量つけて、朝晩2回ていねいにみがく。
自分で磨かせた後で大人が行う、仕上げ磨きは必須です。
③虫歯の悪玉菌、ミュータンス菌を親子ともに口の中から減らす。
ミュータンス菌がつくるプラークは非水溶性なので、みがいてもみがいても落ちないレンジ汚れのような粘着度があります。毎食後、キシリトールガムかタブレットを食べることで、ミュータンス菌の数は減っていきます。ただし、歯みがきができていることが前提です。
④かかりつけの歯医者さんをもち、定期的に検診を受ける。
何でもなくても、15歳までは定期健診を受け、フッ素塗布やシーラント処置を受けましょう。
以上が実行できたら、ピカピカの永久歯に育ちますよ。がんばって!