この写真は当クリニックにて矯正治療を行った治療前後の写真です。患者さんは10代女性です。
↑治療前 ↓治療後
矯正治療を行うとどんなメリットがあると思いますか?
まず、見た目が綺麗になることはどなたも感じることではないかと思います。
しかし、矯正治療のメリットはそれだけではありません。
1.歯並びがきれいになると毎日の歯のお掃除が格段にしやすくなります。
掃除がしやすくなり、歯の汚れが取れやすくなれば虫歯や歯周病になりにくくなります。
その結果、予防には非常に有利になり、年齢を重ねても虫歯や歯周病で自分の歯を失う可能性が少なくなるため、入歯やインプラントもやらなくて済むようになるかもしれません。
2.発音がしやすくなります
歯が無くなったり、すき間があいたりすると息が漏れるため発音がしにくくなります。
発音がしにくくなれば相手に通じにくくなり、コミュニケーションが難しくなるかもしれません。
ずっとコミュニケーションが苦手なまま過ごしていくのは辛いことでしょう。
3.咬みやすくなります。
歯並びが悪いと、しっかり噛んでいないため食物をよく噛み砕くことができず
美味しく食事をすることが難しくなったり、ほかの人より異常に食事をする時間が長くなったりとする可能性があります。
食事はいくつになっても楽しくしていきたいものです。
見た目を改善することも大切ですが、それ以外にも改善することによって人生をずっとグレードアップすることができます。
歯並びが悪いと将来、虫歯や歯周病になってその都度治療を繰り返し、高額な医療費が発生しつづけるかもしれません。
矯正治療をすることによって精神的にも金銭的にも有意義な人生を送ることができるかもしれません。
そのため矯正治療は先行投資として欧米では考えられています。
もちろん矯正治療は歯が健康であれば年齢は関係ありません。当クリニックでも50歳代の方が矯正治療を行っていたこともあります。
矯正治療は健康保険適応外の治療になりますが、当院では初回矯正相談は無料で行っております。初回相談でおおよその治療方針と費用についてご説明させてもらっております。その後、ご本人とご家族とじっくりと時間を取って話し合いをしていただき、矯正治療を行うか否かを決めていただいております。
この写真を使用することはご本人の保護者の方のご了解をいただいておりますので、ここで紹介をさせていただきました。
カテゴリー: 矯正
患者さん向け歯科情報誌を差し上げています。
沼尾デンタルクリニックでは毎月発行されている患者さん向けの歯科情報誌「nico(ニコ)」を待合室に置いてあり、自由に閲覧できるようになっております。
毎月興味深い特集が組まれており、患者さんにわかりやすい内容になっています。私たちスタッフも読んでいます。
その中でも1年以上前の雑誌に関しては置く場所もなくなってくるため、希望者にはこれらの雑誌を差し上げております。
近日中に待合室の置く予定ですので、興味がある内容の記事があれば待合室からお持ちください。
また1年以内の新しい雑誌も待合室に置いてあります。こちらはまだ差し上げられませんが待合室での閲覧は自由です。
今回差し上げる雑誌で特集されている内容は下記のものがあります。
「お口もからだも守ります。歯ブラシで感染予防!」
「血液サラサラの薬を飲んでいる患者さんへ!」
「そこが知りたい!、フッ素の力。」
「今なら間に合う。ストップ!ザ・歯周病」
「今だから知りたい!歯科のエックス線写真」
「インプラントを可能にする 骨造成術を知りたい!」
「歯科のおすすめ 電動歯ブラシを使いこなす!」
「糖尿病の患者さんへ! 全身疾患と歯科治療」
「食べる機能のプロですから。歯医者さんののびのび食育!」
「これって現代病?知覚過敏を治したい!」
「ぶつけた歯&神経を取った歯 前歯の変色を治したい!」
「いつからはじめる? 子どもの矯正。」
小学生中学生高校生のスポーツマウスガードについて(動画あり)
この写真のマウスガードは小学生中学生高校生などに使用してもらうように、沼尾デンタルクリニックで実際に作られたマウスガードの写真です。
このマウスガードはすべて選手の口の中に入り、スポーツ負傷事故から口や歯を守ってくれています。
コンタクトスポーツを中心にマウスガードの義務化をしているスポーツが増えてきています。
マウスガードの完全義務化をしているスポーツはボクシング・アイスホッケー・アメリカンフットボール・ラグビーの中学高校世代などのスポーツです。バスケットボールや硬式野球などはマウスガードの使用を推奨しています。そのほかにもサッカー、ラクロス、テコンドー、格闘技などでも使用されています。
スポーツをしていて歯・口・顎を負傷して、実際に来院される患者さんも時々います。負傷したスポーツの詳細はアイスホッケー、バスケットボール・フィールドホッケーなどのプレー中に負傷した方がいました。
その負傷の種類は、「歯が折れる」、「歯がグラグラする」、「歯が抜け落ちる」、「歯が陥没している」、「歯肉が切れる」、「歯肉から血が出ている」、「唇を切った」、「口の中を切った」、「歯を支える骨が折れている」、「顎の骨が折れている」、などがあります。
ある統計では学校管理下においての部活動などでも、年間7万件以上の歯・口・顎の負傷事故が起きているそうです。スポーツには怪我が付き物ですが、やはり安全対策をして守れるものは守ったほうが多くのメリットがあります。歯は折れてしまうと骨のように自然にはくっつきませんので、折れた歯は歯科用の接着剤で付けるかプラスチックなどの代用品で歯を作るか、もしくは抜歯となってしまいます。
歯並びも歯・口・顎の負傷事故に関係があります。例えば出っ歯の人はその出ている歯ところを負傷する可能性が高くなります。また、乱杭歯(前後にデコボコしている歯並びの状態)などでは口腔粘膜や舌を負傷する可能性が高くなります。そのため学年が上がる前に早期に矯正治療を開始して歯並びを良くしておく事も予防のひとつになります。
マウスガードはやシリコン状の弾性のある素材で作られています。作成されたマウスガードと作るための歯形の模型の動画をアップします。
マウスガード使用にはいくつか注意事項がありますので列記しておきます。
・初めて使用するときはまず練習で使用してマウスガードに慣れるようにしておく。
・マウスガードをむやみにガムのように咬んでつぶしてしまわないこと。
・使用後は水でよく洗う。お湯は厳禁。歯ブラシや義歯用ブラシを使って磨いてあげることも清潔に使うためには良い。
・マウスガードの保管は保管用ケースにしまっておき、乾燥状態にしておき、高温にならないよう室温で保管しておく。
・定期的にマウスガードのチェックと歯や顎のチェックをする。成長期のお子さんは数ヶ月で顎が大きくなってしまいマウスガードが合わなくなることがしばしばあります。
このようなことに注意しながらマウスガードで歯・口・顎の負傷事故を予防して、楽しく最高のパフォーマンスができるようお手伝いしていきます。
歯の矯正治療はいつ開始すればいいのか?
歯並びや咬み合わせが気になる場合、歯の矯正はいつごろはじめればいいのでしょうか?
答えは 「歯科医師にそのタイミングを見極めてもらうことが一番正確」 だと思います。
その理由はいろいろな状態や条件があるので、その判断は簡単にはいかず難しいからです。
治療開始時期が早い場合は適切な時期まで待てばいいですが、なかには自己判断で待っていた為に適切な治療開始時期を逸する場合もあります。
歯ならびやかみ合わせの異常はその程度によってさまざまな種類があり、その種類によっても治療方法が変わってきます。
・前歯が1本だけ内側に入ってしまったもの、または外側に飛び出しているもの
・歯が前後に重なってしまいガチャガチャになっているもの
・全体的に出っ歯になっているもの
・下顎が前に出てしまい受け口といった状態になってしまっているもの
・上の歯と下の歯がかみ合わず隙間が開いてしまっているもの
・八重歯になってしまっているもの
・いつもポカンと口を開いていることが多く、唇が閉じにくくなっていること
・上の歯の中心と下の歯の中心がずれているもの
また、乳歯から永久歯への生え変わりの状態や年齢によっても治療開始時期や治療方法が変わる場合もあります。
・まだ乳歯しか生えていない頃
・乳歯が抜けはじまり、前歯や六歳臼歯が生え始めた頃
・前歯が大人の歯になってきたけど奥歯に乳歯がまだ残っている頃
・大体の乳歯が抜けてしまった頃
・12歳臼歯が生え始めてきた頃
・大人の歯がほとんど生えそろい、体の成長も止まってきた頃
・成人を向かえ20代の頃
・生活が落ち着いてきた30代以降
そのほかにも
・むし歯の状態やむし歯のなりやすさやむし歯のリスクリスクの問題
・歯周病や歯肉炎がある場合、また歯の重症度によっても変わります。
・顎の関節の状態が矯正治療を行っても大丈夫かどうか
・学校や仕事の都合
・転居や転勤の可能性
・全身的な病気があればその影響
などなど、さまざまなことが矯正治療には関連してきます。このほかにも状況によってはいろいろな条件が発生する場合もあります。
これらをすべて一つ一つチェックして、それによって矯正専門の歯科医師がおおよその治療を開始する時期を決めています。
まだ治療開始の時期ではないと判断した場合は、3~6ヶ月間隔で定期的に経過観察を行い適切な治療開始の時期を判断していきます。
その後に精密検査を行ってからより正確な開始時期と治療期間、治療方法などを決めていきます。
歯並びが気になり、矯正したほうがいいかどうか悩まれている場合は、まずは歯並びの矯正治療が必要かどうかを歯科医師に判断してもらわなければなりません。
矯正治療が必要と思われる場合には、矯正治療を開始する時期を定期的に受診しながらその時期を待つことが、最小限の治療で最大限の効果を得られます。
悩み続けるくらいなら早めに相談してみてください。必ずそのほうがメリットが大きいのです。
むし歯予防先進国でのむし歯予防方法とは?
北欧のスウェーデンは国民のむし歯予防に成功した国のひとつです。どれくらいむし歯予防を成功させたかというと、一人当たり平均15本もあった12歳の子供たちのむし歯を、数十年後には一人当たり平均1本以下まで減らすことに成功しました。ちなみに現在の日本の12歳児では一人平均2~3本のむし歯があります。
12歳児といえば大人の歯(親知らずを除く)が28本全部だいたい生えそろってくる時期になります。昔のスウェーデンは大人の歯28本中平均15本も12歳児にはむし歯がありました。しかし、国をあげてむし歯予防に取り組んだところ一人平均1本以下のむし歯に予防することに成功しました。これだけ虫歯の数を減らせたので、むし歯が1本もない12歳児もたくさんいます。スウェーデンの12歳児の60%以上がむし歯ゼロなのです。これは3人中2人はむし歯がない子供たちということです。
そのためスウェーデンでおこなわれたむし歯の予防方法は世界各国で認められスタンダードとなってきつつあります。そのスウェーデンのなかでむし歯の予防方法発信の中心となった大学のひとつに「イエテボリ大学」というところがあります。(日本の歯科業界内でもかなり有名なスウェーデンの大学です。)そのイエテボリ大学の教授が2名来日して二日間のセミナーを開くとのことだったので、むし歯予防の本場で世界基準となりつつある予防方法を学ぶべくセミナーへ参加してきました。
とは言うものの、スウェーデンやイエテボリ大学のむし歯予防方法は世界的に有名になっているだけあって、その方法は日本でもかなり浸透してきています。大体の方法はすでに知っている内容でした。しかし、本や論文で読んだだけではうまく伝わりきれない細かな方法論や、ここ数年で研究が進みまた違った見解になっているところなどがあり、むし歯予防先進国のむし歯学(正式にはカリオロジーといいます)の教授から直接話を聞くということは今まで以上にむし歯予防方法について深く理解をすることができました。
深く理解できた内容のひとつに 「イエテボリテクニック」 というスウェーデンイエテボリ大学で行われているむし歯予防するための歯磨きのやり方があります。この歯磨きの仕方を直接指導してもらい、詳しいところまで教えていただきました。
ここで、むし歯予防に大切なことを要約して列記してみます。
1.「できる限り歯を削らない」ことであり、そのためには自宅で毎日行うその人に合った適切なホームケアと年間数回行うデンタルクリニックでの定期的なメンテナンスケアが必須になってきます。それによりむし歯の進行を止めることができ、結果的に削ることが回避できるようになります。
2.しかし、それでもむし歯で穴があいてしまった場合はそれ以上にむし歯の穴が大きくならないよう、できるだけ早期に削って詰める必要があります。詰めた後も虫歯が再発しないよう適切なホームケアとメンテナンスが必須です。
3.むし歯予防に年齢は関係ないこと。歯が生えてきた乳児から全部の歯がなくなるまでの人すべてがむし歯予防の対象になります。つまり、自分の歯がある人は全員むし歯予防が必要になります。
主にこのようなことを守ることによってスウェーデン国民のむし歯予防に成功しました。今回、学んできたイエテボリ大学の方法を患者さんへ還元することにより、患者さんのむし歯予防をより強化していきたいと考えています。
また歯周病とむし歯・矯正治療とむし歯・ブリッジやインプラントとむし歯・口臭とむし歯・高齢者とむし歯・全身疾患とむし歯・などの関係についても詳しく話をしていただきました。口のなかのことなので虫歯以外のことも十分考慮していかなければならず改めて幅広い知識と技術、そして日々進歩している歯科医療の情報を常に入手していかなければならないと強く思いました。
今回は東京都町田市にある宇藤歯科医院の宇藤院長、岐阜県岐阜市にあるノアデンタルクリニックの渡辺院長と一緒に参加してきました。この間、セミナー内容についてはもちろん普段の診療などについても意見交換をしていたので、色々なことを学べた有意義な二日間を過ごすことができました。
海外留学をして学んできた歯科医師たち
先日、海外の大学院へ留学して博士や専門医となって帰国してきた歯科医師数名による講演会があったので参加してきました。
主催者は米国歯科大学院同窓会(JSAPD)という組織です。これはアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアなど世界各国へ2年以上の留学をして博士号や専門医の資格などを取得してきた歯科医師たちの組織です。
今回のセミナーでは歯周病の専門医・インプラントの専門医・補綴(入れ歯など)の専門医・矯正の専門医など5名の専門医の先生たちの講演を聞いてきました。
写真は休憩時間の会場内の様子です。
日本の歯科とはまた違った教育を受けてきた先生方ばかりの講演だったので、普段目にするしか情報とはまた別のグローバルな視点からの考え方を学ぶことができました。日本だけの情報に偏らずに、世界中の歯科の情報からこれからも勉強していかなければならないと今まで以上に思いました。
今回はお世話になっている先生が講演者の1人だったので、たまたまこのような機会にめぐり合えたことはとてもラッキーだったと思います。
しかし、ずっと昔から数多くの日本人が海外へ留学し勉強をしにいっていたことは私の想像をはるかに超えていました。まだまだ見聞を広めないといけないことはたくさんあるなと実感して帰ってきました。
これからも米国歯科大学院同窓会(JSAPD)の公開セミナーは積極的に参加していきたいと思います。
音波歯ブラシについて
音波歯ブラシの最大のメリットは普通のハブラシや電動歯ブラシよりスピーディに汚れを落とすことができることです。さらに、歯と歯の隙間や細かい溝の部分の汚れも簡単に落とすことができます。普通のハブラシでも細かいところの汚れは落とすことはできますが、そのためには細やかに歯ブラシを動かさないと落とすことができません。この細やかな動きを音波歯ブラシはやってくれるので磨くほうは非常に楽に汚れを落とすことができます。
音波歯ブラシだとあとは汚れているところに毛先を当てることだけを考えていれば簡単に汚れが落ちていきます。歯の裏側や奥歯や上顎など磨きにくい場所でも、ちゃんと汚れているところに毛先が当てられるようには当院スタッフが丁寧に説明させてもらうとみなさん上手にしかも簡単に歯の汚れを落とすことができるようになります。
今回の音波歯ブラシには「ノーマル」「ソフト」「スーパーソフト」の3段階の強さが設定できます。初めて使う場合や、歯肉が痛む場合などはスーパーソフトモードで行えば痛みなく使用することができます。慣れてきたらソフトモード、ノーマルモードとパワーをあげていけば、よりスピーディに汚れを落とすことができます。
音波歯ブラシをオススメな方は
・毎日が忙しい方で効率的に歯垢(歯の汚れ、プラークとも言います)を除去したい方。
・面倒くさがりの方
・もっと口の中をキレイにしたい方
・ツルツル感・さっぱり感をもっと実感したい方
・歯周病で届きにくい場所に集中的に歯ブラシを当てたい方
・ブリッジやインプラントなどがはいっており、ホームケアを十分に行いたい方
・歯並びが凸凹している方
・矯正治療中で装置が口の中にある方
・子供の仕上げ磨き
・高齢者や手が不自由な方
これらが思い当たる方はぜひ体感してみてください。
「舌側矯正装置」というものがあるそうですが、どういう装置ですか?
Q 「舌側矯正装置」というものがあるそうですが、どういう装置ですか?舌を傷つけたりしませんか?
A 表側にする装置にくらべて料金が高くなりますが装置が見えないのが利点です。
舌側矯正装置とは、通常は歯の表面に付ける装置を、歯の裏側につける方法です。25年ほど前に日本の先生が世界に先駆けて開発、米国の先生も違う形の舌側矯正装置を考案し世界中に広がりました。とくに日本、韓国、ヨーロッパで広まり、日本の歯科医の多くはトップレベルの技術でたくさんの患者さんの治療をしています。
この装置の一番の利点は見えないこと。矯正をしたいけれど装置に抵抗がある方には福音となりました。モデルさん、タレントさんなど多くの芸能人や有名スポーツ選手もこの方法で治療を受けています。
ただ、違和感が表の装置にくらべて強く、しゃべりにくい、歯みがきしにくいなどの問題点もあります。舌を前に出す癖が改善されやすいという利点があります。
技術的に難しいので誰でも治療できるわけではありませんし、下側矯正装置を得意にしている先生が近くにいない場合もあります。また料金も表の装置に比べ、1.5倍から2倍高くなるのが一般的です。治療期間は歯並びの状態によっては舌側矯正装置の方が早いときもありますが、通常は長くかかるとお考えください。装置にはそれぞれ利点欠点があります。目立ちやすさ、値段、治療期間、お手入れ、治り方など何を一番に優先させるかをよく相談してみましょう。
歯並びの治療には、どうしてあんなに長く時間がかかるのでしょうか?
Question 歯並びの治療には、どうしてあんなに長く時間がかかるのでしょうか。
Answer 歯に無理のない力をかけ顎の骨のなかを少しずつ移動させるからです。
歯並びの矯正治療とは、矯正装置で歯に無理のない力をかけ、歯槽骨(歯の根が生えている顎の骨)のなかで少しずつ移動させる治療です。
骨代謝を利用してゆっくりと正しい位置にまで持っていくわけですから、どうしても時間がかかってしまいます。髪の毛が1ヶ月で何センチも伸びないように、は1ヶ月で数ミリ動くだけです。同じ年齢でも個人差によって移動量は異なりますが、1ヶ月に動く量には限度があることを理解してください。
矯正装置は4~6週間に1回チェックを行い、歯の動いた状況に合わせて調整します。
年齢や不正咬合の状態にもよりますが、矯正装置をつける機関は抜歯をする場合、一年半~2年かかります。その後は歯がもとの位置に戻る(治療後の後戻り)のを防ぐため、取り外しのできるリテイナーという保定装置をはめます。リテイナーは、はじめの1年くらいは1日中、その後は夜だけというように、徐々にはめる時間を減らしていきます。
リテイナーをはめる期間は矯正装置をつける期間と同じくらいかかるので、完全に矯正治療が終わるまで治療期間と保定期間をあわせて3~4年は必要だと考えてください。
矯正治療は期間も長くかかり、歯みがきのトレーニングなど治療中の患者さんが努力を要するたいへんな面もありますが、その努力の分確実に美しさと健康な歯を手にすることができるのですから、ぜひ頑張ってほしいと思います。長い人生のほんの数年のことと思えば、たいした期間ではないと思いますよ。考え方をポジティブにしてみてはいかがでしょう?
矯正治療は大人でもできますか?
Question 子どもの矯正治療を見て、わたしもしたくなりました。大人でもできますか?費用は大人と子どもとではちがいますか?
Answer 大人でもできます。費用は子どもと基本的に同じです。
当院では「子どもが治ったのをみて私も」「うちの子と一緒に」というお母さまが多くなっています。励ましあって矯正治療をなさる姿はとても微笑ましいものです。
ちなみに当院では永久歯の治療に変わりないので、大人も子どもも同じ料金です。
矯正技術の進歩によりいろいろな矯正治療法がありますので、歯が存在し、それを支える歯槽骨さえあればいくつになっても矯正適応年齢です。アメリカ矯正学会で有名なザクリソン先生は、60代はもとより70代、80代の方の矯正治療例を発表されました。
例えば62歳の女性という方もいます。お孫さんの治療に付き添ううちに昔から気になっていた出っ歯を治したいとはじめました。治療後は、よく噛めるようになっただけでなく、横顔も美しくなって若々しくなりました。現在74歳ですが毎日生きいきとしているそうです。
年をとると食べることがとても重要になります。40歳で噛み合わせに不安があるという方は、平均寿命から考えたらまだ倍以上の年数で自分の歯を使う計算になります。長い人生を素敵に過ごすため、ぜひ矯正治療をおすすめします。ただし、40歳を超えると歯周病にかかっていたり処置歯が多かったりと治療が難しくなってきます。信用できる先生とじっくり話し合ってください。また、子どもの頃に比べ、適応能力が落ちてきますから、矯正装置の違和感がなかなかなくなりません。やり遂げる強い覚悟は必要です。