顔にもこのような難病があります

「頬が少し腫れている。」
「見た目が少し青あざのように黒ずんでいる。」
「なんとなく頬やあごに痛みがある。」

こんな初期症状ですが、実は顔の内側で「ある難病」になっているときがあります。

「混合型血管奇形」

というものです。
あまり聞きなれない病気であるとは思いますが、これは
動脈・静脈・毛細血管・リンパ管などの複数の血管が先天的に異常な形態をしている病気です。
これは顔だけに限らず体のさまざまな場所にできることがあります。
この病気は、血管が異常なため出血しやすく、まれに生命を脅かすほどの大量出血に繋がることもあります。
また、ウイルスや細菌に対しても抵抗性が弱く、感染を起こす危険性も高いといわれています。
この部分が大きくなることもあり、見た目が腫れてきたり、その周囲に影響を及ぼしたりとすることがあります。
そのため患者さんはいつなのが起こるのか不安なまま毎日を過ごさなければならないのです。

これほどの難病ですが発生頻度が少ないため、認知度が低く、また決定的な治療方法がなかなかないというのが現状のようです。
そのためにこの「混合型血管奇形」を国において難病指定をしてもらうような運動を行っている団体があります。
難病指定をもらうと、その難病を解明するための研究者の確保や研究費の確保をしやすくなり、その結果解明される可能性が大きくなり、この難病で苦しんでいる方々が助かるかもしれません。

医学の発展には、優秀な研究者と多額の研究費はどうしても必要になります。
最近話題のノーベル賞を受賞されたiPS細胞の山中教授も、研究費がなくマラソンで研究費を集めた話は記憶に新しいと思います。

そのためこの「混合型血管奇形」の難病指定に向けて活動をしているグループがあります。
「混合型血管奇形の難病指定を求める会」です。
この会の支部が地元の栃木県日光にもあります。お子さんがこの病気であるお母さんが窓口になっています。 
難病指定を求める請願書もあります。

夏に日光歯科医師会主催で行った歯のフェスタでも、栃木支部の方が署名活動を行っておりましたが
まだ、署名は受け付けているとのことです。

私も研修医時代に似たような病気の患者さんを担当させていただいた経験もあり、このような未知の病気に対しては早期に解明されてほしいと願っています。

自分の歯を長く使うために、皆さんに知ってほしいこと

自分の歯をだめにしないようにして少しでも長く使っていくためには、知ってほしいことがいくつかあります。
その中のひとつに 「人間の体の中で歯というものは、他の部分と違って非常に特殊な部分であること」 ということがあります。

それではどんなふうに特殊であるかを解説します。

例えば、手を怪我をして傷ができ血が出たりした時に適切な治療を受ければ、その傷はだんだん治っていき最終的には傷口は綺麗にふさがり治っていきます。
歯の場合、歯の表面に穴が開いてしまった時に適切な治療を受けたとしても、その穴は一生ふさがることは無く金属やプラスチックなどでその穴の部分を補修しなければなりません。

実はこの差は非常に大きなものがあります。

なぜなら、「傷が治る」とその傷は大きなものでない限り傷つく前とほとんど変わらない状態まで戻ります。そして何事も無かったように生活に支障がなくなります。
しかし歯の場合は一度傷ついたり穴があいてしまった場所は、もう元には絶対に戻ることはありませんので、一生治ることはありません。そのため金属やプラスチックなどの人工物で傷ついた穴を覆わないといけなくなり、覆った状態でその後一生を過ごしていかなければなりません。
これは傷に例えて言うなら、絶対に治らない傷に一生絆創膏を張っているようなものなのです。

それでは絶対に治らない傷に一生絆創膏を張ってあることは、日常生活の中でどこに支障が出てくるのでしょうか?

その理由は、絶対に治らない傷があることは、バイ菌が入りやすい状態が一生続いていることになるからです。
傷口にバイ菌が入ればその場所は、腫れたり、痛みが出たり、化膿したりしてそのうち腐ってきます。
つまり、非常にバイ菌が侵入しやすく腐りやすい状態であることが一生続いているため、後々の生活で支障が出てきやすいのです。

ここで皆さん思い出してもらえませんか?

「以前に虫歯を治したところが、また虫歯になってきた」

こんな経験をした覚えはありませんか?

その理由は上に説明したとおりなのです。
治療後の歯はばい菌が非常に入りやすいため、むし歯菌が入り込み、また虫歯になってしまうのです。
そのため歯は非常に特殊な部分ということなのです。
怪我をして病院へ通いその傷が治ったら「もう来なくていいですよ」といわれると思いますが、
歯に関しては治療をした後もバイ菌が入りやすい状態が続いているため、ずっとバイ菌が入らないようにしていくことが推奨されています。

歯の治療をして綺麗な歯になったとしても、それは傷が治ったことではないので、またばい菌が入り込んで汚染されないように更なるお手入れや定期健診が必要になってくるのです。

歯の治療をした覚えのある方はご注意ください。

20111027iPhoneから 017

上記の内容は、知人から紹介してもらったこの本に記載されていたことを、患者さんにも分かりやすく私がアレンジをしてみました。

ちなみにこの本は「歯を残すための治療方法」の専門書です。

診療室内へiPadを導入して良かったこと

沼尾デンタルクリニックのiPad

2000年の開業以来レントゲンは一般的に使われていたフィルムではなく、デジタルセンサーを使って撮影していました。
そのためレントゲンの画像はフィルムではなくパソコンのほうに保存し、閲覧にはノートパソコンを使用してきました。
最近はiPadのようにタブレット型のパソコンが普及してきており、今年になってから沼尾デンタルクリニックでもiPadを2台導入しました。

iPadはノートパソコンと違いスペースをとらないことと、室内でも持ち運びが非常に便利なこと、画面にタッチして操作できるため非常に使いやすいなど、我々医療サイドの使用感も格段に良くなりました。
また、レントゲン写真のほかに口の中を撮影したデジカメの写真もiPadで見てもらうことができます。患者さんにも手にとってもらえるし、患者さん自身で画面をズームアップすることもできます。そして見やすい大きさにして良く見てもらうことができます。
その他にも検査データの入力やプリントアウトなどもiPadでできます。
今後はさらに歯科医療をより良くしていく開発中の機能をいくつでも追加することもできますし、iPad本来の機能やアプリも使えます。

今回は、今まで使用していた診療システムから、グレードアップした新診療システムを導入したのと同時に、そのシステムの端末としてiPadが使えるようになったためにiPadも導入してみました。
結果的には導入してとても良かったです。
患者さんにもレントゲン写真や口の中のデジカメ写真もすぐに見てもらえ、また拡大も簡単なので細かな部分でもよりわかりやすくなったと思います。
医療サイドももう、昔使っていたノートパソコンには戻れないくらい使用感がいいです。
また、今後はいろいろな昨日が追加されていく予定ですが、新しいアプリをダウンロードしてすぐに使えるのと同じように簡単にバージョンが上がり、多機能になっていく可能性も秘めています。

iPadを使って患者さんへ分かりやすい情報を提供できるよう努めていきたいと思います。
患者さん自身が自分の歯の病気や口の中のことを知っていると治療や予防が成功して自分の歯を守っていくことができるのに、そういったことを知らないがために自分の歯がダメになってくことも十分ありえるからです。
それなので、自分の口や歯にもっと関心を持ってもらえることは大きなメリットとなります。

駐車の改善について

以前から混雑時には駐車場がいっぱいになってしまい、診療の来院時に車を停めることができないとご迷惑をおかけすることがしばしばありました。
その対応策として診療の予約のとり方を少し変更させていただきました。
変更して2ヶ月ほどたちますが、車が停められなくなることもかなり減ってきました。
今後さらに駐車に関しては皆様により良く使っていただけるよう、更なる改善をしていきたいと思います。

栃木県日光市
沼尾デンタルクリニック
院長 沼尾明弘

無料の歯科検診をやっています!!

日光市,の無料歯科検診。虫歯、歯肉、口腔清掃状態をチェック

「 歯や口のことで特に気になるところはないんだけど、悪くなっていないかどうかチェックしてもらいたい 」

「 歯医者に行って、いきなり治療されたらどうしよう? 」

「 とりあえず診てもらってから、どうするか考えたい。 」

そんな風に思っている方はいらっしゃいませんか?
そんなときは市などの行政で行われている歯科検診に行くと、口や歯のチェックをしてもらえます。

しかし、そのような歯科検診が行われるときは平日の昼間のときがほとんどです。
そのために都合をつけることができず、なかなか歯科検診に行くことができない方も多いことでしょう。

そんな方のために日光市では市内の歯科医療機関で無料歯科検診が受けられる制度があります。
今回のこの制度では次のような流れで歯科検診を行います。
1.市役所の健康課へ電話等で申し込みをして、「受診票」を送付してもらう。
2.ご希望の歯科医療機関でご希望の日時に検診の予約を取る。
3.予約当日「受診票」を持って予約した歯科医療機関で検診を受けることができます。
4.検診結果をその場で聞く事ができます。これで終了になります。検診の費用は無料です。

日頃からお口の中のことで気になっていらっしゃる方は、いかがですか?
窓口は日光市役所健康課(0288-21-2756)になっていますので、電話で確認してみてください。
この制度の対象は19歳以上の日光市民だそうです。

(この制度は期間限定です。実施期間は平成24年6月1日から平成25年3月31日となっています。)

日光市のこども医療費助成制度が平成24年4月から便利になります。

現在、日光市のこども医療費助成制度では
3歳未満のお子さんは医療機関の窓口で支払いがありません。
3歳以上中学3年生までは医療機関の窓口で支払った分は、あとで市役所へ届け出ると支払った分が返金されます。

しかし平成24年4月からは
中学3年生までのお子さんは医療機関での窓口支払いがありません。

というように変わります。

つまり、
今まで3歳か中学3年生までは医療機関にかかるときはお金を支払いましたが、4月からは支払う必要がなくなります。
同時に、助成を受けるために申請する手間もなくなります。子育てに忙しい皆さんには朗報ですね。

歯科にとって産まれてから中学3年生までの時期は非常に大切です。
・虫歯菌の母子感染のリスク
・乳歯がはえてきたころからはじまるむし歯予防とむし歯治療
・生え変わり時期にチェックが必要な歯ならび
・歯肉炎や歯周炎など歯肉のトラブル
・成長に伴う顎関節の変化
・転んだりスポーツをして顔面に外傷を受ける
このようにいろいろな変化や問題が起こります。

大人になって痛くてツライ思いをしないように、この時期を乗り切れるよう
この「こども医療費助成制度」を上手に使いながらお子さんの成長を見守ってください。

今年も親子や3歳児の「よい歯のコンクール」が行われます。

栃木県,よい歯

毎年、栃木県と歯科医師会が主催している「よい歯のコンクール」が開催されます。「親と子」と「三歳児」の2部門があります。

「親と子のよい歯のコンクール」は平成23年4月1日から24年3月31日までの間に3歳児健康診査を受け、虫歯がなく健康な「幼児と父親」または「幼児と母親」のペアが対象です。
「三歳児よい歯のコンクール」は平成23年4月1日から24年3月31日までの間に3歳児健康診査を受け、虫歯がなく健康な幼児が対象です。

各市町村で行われている3歳児健康診査の結果などにより1次審査が行われますので、3歳児健康診査を受けておけば応募しやすくなります。応募の窓口は市役所または町役場なので問い合わせのうえエントリーをしてみてください。
最終審査にて最優秀組は栃木県代表として全国大会になる「第61回母と子のよい歯のコンクール」に推薦されるそうです。

虫歯さえなければ栃木県の代表となれますよ!

訪問看護の電話相談

栃木県看護協会では訪問看護の相談窓口となるコールセンターを開設したようです。

訪問看護や介護保険の利用について訪問看護師さんが電話で相談にのってくれるそうです。

対応日時 : 火曜日 水曜日 金曜日 (9:00~16:00)

電話 : 028-625-1173

介護について悩み事や困っていることがあればご相談されるといいのではないかと思います。

栃木県,訪問看護

介護では入れ歯に不具合が出たり、口腔ケアのやり方がよくわからないなどのお口の問題もよくあります。

速やかに専門家に相談できるところがあることは非常に心強いのではないかと思います。

無料Wi-Fiスポットの「FON」を設置しました。

試験的にですが無料でWi-Fiが使えるFONを院内に設置してみました。

Wi-Fiを使ってインターネットへアクセスすることができます。

利用可能エリアはそれほど広くはないですが、Wi-Fi対応機種をお持ちの方はご利用ください。

クリニックの外部評価してもらい、院内改善していきます

毎日診療を行っていると中にいる我々スタッフには気がつかないことでも、改善した方がいい点は多数あるのではないかとずっと感じていました。

そこで以前からお世話になっているDBMコンサルティング代表の宮原氏にお願いして沼尾デンタルクリニックの外部評価と院内セミナーを行いました。

宮原氏のセミナーを聴講し、これから患者さんへの対応の仕方や気持ちよく診療を受けてもらえるようにするヒントをスタッフ全員でたくさん学びました。
今まで自分たちでは気がつかなかった点、改善しなければいけないと思っていた点がいくつか明らかになり、セミナー終了後から改善できるところはすぐに改善をはじめています。

医療機関であることから当然なことですが、清潔な環境は常により良いものを求めていかなければなりません。現状に甘えることなくきれいで清潔な環境を作っていくためにスタッフ全員で取り組んでいかなければならないことを再認識させてくれました。

また、今まで取り組んできたことでも非常にいいとの評価を受けた点もあり、そういった箇所もあったことは私自身少しほっとしたところはあります。

宮原氏からの報告書も届いたので、それをベースにスタッフ内でミーティングを繰り返し、沼尾デンタルクリニックの業務改善や改革を行っていきたいと思います。

日光市の沼尾デンタル、院内セミナー

栃木県の沼尾デンタル、院内セミナー