院内でスタッフの勉強会をしました

先日、院内勉強会を行いました。

入れ歯洗浄剤について勉強会をしました。日光の歯科、沼尾デンタルクリニック

今回の勉強会は入れ歯洗浄剤の製品について、メーカーの方に来ていただいてもらいいろいろなお話を聞かさせてもらいました。

今までの製品は市販されているものも含め、酸性かアルカリ性のどちらかであり、それによって入れ歯の汚れや色素を落としていました。

汚れは落ちますがプラスチックにもダメージが出る可能性があるとのことです

今回説明を受けた製品は中性のものを使用しているため入れ歯へのダメージを最小限に抑えることができます。また、新しい汚れを落とす成分によって入れ歯を綺麗にしてくれます。入れ歯が綺麗になることによって、口臭の原因ともなる入れ歯の臭いも減少してくるとのことでした。

数年前から発売されていた入れ歯洗浄剤ですが、年々発売数が増えており、その理由としては使用している方々からの口コミで広がっているそうです。メーカーの方も宣伝不足だったのに売れているのでびっくりしているとのことでした。

毎日使うものですから、できるだけ綺麗な状態で使っていきたいものですね。

歯を失った場合、インプラントで歯を作ることも治療方法のひとつです。

むし歯や歯周病、外傷などで治療をしても重症な場合は歯を失ってしまうことがあります。

歯がなくなってしまったところはそのままだと咬むことができず、残っているほかの歯にも悪影響が出る場合があるため、人工的に歯を作っていきます。

その治療方法としては現在の歯科の技術では主に3種類の方法があります。

1.ブリッジ : なくなった歯の両隣の歯を削って金属またはセラミックで橋を架けるようにして歯を作っていきます。固定性ですが、両隣の歯を削ることやその歯に負担が大きいことなどがブリッジのデメリットです。

2.義歯 : いわゆる入れ歯です。バネでプラスチック製の人工の歯を支えています。ブリッジのように歯を削る必要性が無いか最小限ですむことがメリットですが、咬む力が十分でなく、異物感も大きいのがデメリットです。

3.インプラント : 歯を失ってしまったところに人工の根を埋めてその上に歯を作っていきます。周りの歯を削る必要性も無く、固定性で咬みごたえもいいです。人工の歯根を顎の骨の中に埋め込まないといけません。

当クリニックで治療した患者さんの実例です。

下の写真にあるように向かって左の奥歯が1本失ったまま悩まれていた方です。ブリッジ・義歯・インプラントについてそれぞれ説明をさせてもらい、じっくりと検討をしていただきました。それぞれの治療にメリットデメリットがあるため、それらを考慮して最終的にインプラントで歯を作ることを選択されました。

左の奥歯が1本失ったまま悩まれていた方です。ブリッジ・義歯・インプラントについてじっくりと検討してもらい、インプラントによる治療を行いました。 

インプラントを骨の中に埋入して骨とインプラントがしっかりとくっつくのを待ってから、歯を作っていきました。

まずはインプラントの上に土台を作成しました。今回は白い歯を入れるために土台から白い材質で作成しました。

インプラントの両隣の歯もむし歯があったので同時に治療をすすめました。奥のほうは咬む力が一番強いので金属で作成しました。手前の歯は見えるため白い詰物で歯を作っていきました。

インプラントの上に土台を作成しました。今回は白い歯を入れるために土台から白い材質で作成しました。

土台の上に白い歯を装着したところです。今まで歯がなかったところでも、このように治療を行えばしっかりと咬むことができるようになります。

現在は定期的にメンテナンスを行い、インプラントと自分の歯を長く使っていけるようお手入れを継続しています。

インプラントに白い歯を装着した治療後の写真です。しっかりと噛めるようになりました。今はメンテナンスをして長く使っていけるようお手入れをしています。 

(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で歯が割れているところを見て、更に録画してみました。

顕微鏡をつかって小さな歯を大きく拡大して、細部までよく見た状態で治療をしていくことが顕微鏡歯科です。
顕微鏡歯科の詳細はこちら→ 「顕微鏡歯科のススメ
そのときに使う歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)にはCCDカメラが搭載されており、術者が見ている映像をそのままカメラに収めることができます。それを録画することも可能です。録画しておけば治療後に自分の歯がどのような常態になっていたかその動画を見て確認することができます。まさに「百聞は一見にしかず」です。
実際に当院で治療した患者さんの動画で説明をしてみます。患者さんには動画を使用することに対して快く承諾をしていただきました。
これは歯肉が腫れてきたために当院に来院した方です。歯肉は腫れており膿も出ていました。レントゲン診査で中に膿がたまっているのも確認できたため根の治療をするべく原因となっている歯の銀歯をはずしていくことになりました。銀歯をはずす前に歯が割れている可能性もあることもご本人へ説明してありました。

肉眼では見えない細部まではっきりと見ることができるのが顕微鏡(マイクロスコープ)のメリットです。
そのため小さな歯の小さな病変やむし歯まで見逃す可能性がぐっと低くなります。
(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)

歯とあごを守るスポーツマウスガード

マウスガードとはスポーツによって歯や口の中や顎の怪我を予防したり、怪我によるダメージを軽くする目的で、口の中に装着する柔らかい樹脂でできた装置をいいます。また、脳震盪(のうしんとう)の予防や軽減、運動能力の向上などの効果も期待できます。マウスガードはマウスピースといわれることもあります。

歯の外傷とスポーツマウスガード。スポーツマウスガードの取り扱い注意。

スポーツ外傷で歯がグラグラしたり、歯が折れてしまったり、歯が抜けてしまったときの対処法。マウスガードが義務化されているスポーツ。

  私が所属している栃木県歯科医師会では上記のようなマウスガードのリーフレットを作成してあります。

現在日本国内では下記の競技においてマウスガードの装着が完全義務化または試合や対象年齢など条件付の義務化をされています。

ボクシング・キックボクシング・空手・アメリカンフットボール・ラグビー・アイスホッケー・インラインホッケー・ラクロス

マウスガードの種類には市販のものでお湯などで温めて自分で口の中で合わせるタイプのものと、歯科医院で歯型を取って作るカスタムメイド(オーダーメイド)のマウスガードがあります。カスタムメイドでは色も自由に選べます。下の写真は選べる色の一例です。競技によっては使用禁止となっているマウスガードの色がありますので、使用可能な色の中から作成します。

カスタムメイドマウスガードで使用する材料のカラーバリエーション 

シートの色の種類だけ、オリジナルのマウスガードを作ることができます。

自分の好きな色で作ってみる。チームカラーで統一してみる。などなど色でも楽しんでください。

スポーツマウスガードのカラーバリエーション。紫、ネオンオレンジ、赤、ネオングリーン、ネオンブルー、ブラック、ネオンイエローなどの色があります。このほかにも色があります。

スポーツマウスガードのカラーバリエーション。紫、ネオンオレンジ、赤、ネオングリーン、ネオンブルー、ブラック、ネオンイエローなどの色があります。このほかにも色があります。

カスタムメイドのスポーツマウスガードを動画にとってみました。

作成されたマウスガードをいろいろな方向から撮影していますので、おおよその形態や弾力性なども伝わればと思います。

それでは当院での作成例を紹介します。

まず粘土状の材料で歯型をとって、歯の模型を作成します。

その模型にピッタリと合うようにうえのシートからマウスガードを作成します。

スポーツマウスガードと作成するときの歯型の模型とをあわせてみた写真1です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

 スポーツマウスガードと作成するときの歯型の模型とをあわせてみた写真2です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

スポーツマウスガードと作成するときの歯型の模型とをあわせてみた写真3です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

下の写真は作成したマウスガードの内面です。歯の形がくっきりと浮かび上がっているのが分かりますか?

ここまで歯にピッタリと合うように作れるので、装着したときのフィット感は市販のものには比べ物にならないほどピッタリとします。

激しいスポーツでも口の中でマウスガードがずれるような事はほとんどないと思います。

スポーツマウスガードの内面から見た写真です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

下の写真は斜め前から見た写真です。奥歯より前歯のほうが長くなっています。その理由は・・・

前歯のほうがスポーツをしていてぶつけたり怪我をする確立が高いからです。

また基本的にマウスガードは上顎に装着しますが、下あごより上顎のほうが怪我をする確立が高いためです。

スポーツマウスガードの右斜め前から見た写真です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。スポーツマウスガードの左斜め前から見た写真です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

下顎と噛み締める方向からの写真です。咬んだ感じをチェックして口の中で咬み合わせを微調整していきます。

スポーツマウスガードの咬む面から見た写真です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

材質はシリコン樹脂でできています。弾性があってある程度やわらかく、下の写真のように指でも簡単に曲げることができます。

そのため口の中でのフィット感の向上と、強く噛み締めたときの顎の安定感は抜群です。

スポーツマウスガードの弾力を見る写真1です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

 スポーツマウスガードの弾力を見る写真2です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

 スポーツマウスガードの弾力を見る写真3です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

実際に口の中にいれフィット感や咬み合わせなどをチェックして調整していけば完成です。

スポーツマウスガードを口の中に入れた写真です。栃木県日光市の歯科医院、沼尾デンタルクリニック。

今後は実際にプレーをして気になる点が出れば調整を加えていきます。

よく聞かれる質問です。

マウスガードをすると話ができなくなるのではないかといわれますが、ほとんどの方が言葉の伝わりにくさは感じたことがなくプレー中でもコミュニケーションは問題なく取れるとのことでした。マウスガードを調整しているときにも言葉が聞き取りにくさはほとんどありません。

 

最後にマウスガードの取り扱いの注意事項を書いておきます。(栃木県歯科医師会のリーフレットより)

1.使用時に緩みやがたつきがある場合は製作した歯科医院で調整を受けてください。

2.日常の使用は避け、練習及び試合中だけ使用してください。

3.変形のおそれがあるため、高温になる場所(夏の車の中、冬の暖房の側など)には放置しないでください

4.使用後は必ず水洗(変形のおそれがあるので高温のお湯では洗わない)して清潔に保管してください。

5.長期に使用して、変形、緩み、または穴あきなどが生じたら新しいものと交換してください。(できれば1シーズンごとに作り直すことが望ましい)

 

スポーツでは怪我は避けて通れないものですが、できるだけ怪我を予防することによって練習や試合から遠ざかることなくずっとプレーを続けて欲しいものです。

 

(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)

歯科医院の待合室でアロマ

今まで待合室と診療室ではアロマポットを使ってアロマをやってきましたが、香りの拡散が弱いのではないかと思い今回アロマディフューザーを購入してみました。

早速、待合室でアロマディフューザーを使ってみました。時間の間隔をおいて蒸気とともに香りを拡散します。この機械は蒸気を出すときに青白く光ります。

子供は青く光って湯気の出る機械に興味心身です。ある患者さんは二人くらいでじっくりと見ていかれる方もいました。

香りが出るときは青白く光ります。

歯科医院の待合室にアロマディフューザーを使ってみました。栃木県日光市の沼尾デンタルクリニックです。

ディフューザーに変えてから患者さんにお伺いしてみると

「アロマの香りが心地よく、歯科独特の匂いが少なくなっていい。」

などと好評です。

ホームホワイトニングで白さに満足していただきました。

歯のホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。

オフィスホワイトニングでは歯科医院で1日で行うホワイトニングのことをいい、ホームホワイトニングは自宅で行うホワイトニングのことをいいます。

ホームホワイトニングは歯科医院で歯型を取り、その歯形からお口にぴったり合うマウストレーというマウスピースのようなものを作成します。

そのマウストレーの中にホワイトニング剤のジェルを入れて毎晩2時間程度お口の中に装着してホワイトニングを行います。目安としては2~4週間を行います。

オフィスホワイトニングに比べゆっくりとした効き目で歯を白くしていきます。そのため自分の好みの白さまでホワイトニングをコントロールすることができます。

栃木県日光市の歯科医院 沼尾デンタルクリニックでホームホワイトニングを行う前の写真です。

上の写真がホームホワイトニングを行う前の写真、下の写真がホームホワイトニングを行ったあとの写真です。

栃木県日光市の歯科医院 沼尾デンタルクリニックでホームホワイトニングを行ったあとの写真です。

この方は子育てをしながら忙しい毎日の中、数週間かけてゆっくりとホームホワイトニングを行い下の写真まで白くなり、大変満足していただけました

毎日できなかったときもあったそうですが、自分の生活のペースでできるところがこのホームホワイトニングの特徴です。

この写真撮影後も数日に1度程度のペースでホームホワイトニングを継続することによって白さを維持していくことができます。

ホワイトニング剤はもともとは歯肉の消毒剤として数十年もの間使用されていた薬剤であり、また本格的にホワイトニングが行われるようになったこの20年の間にアメリカの食品医薬品局などからの危険性も指摘されたこともありません。安全性に関しては使用方法さえきちんと守っていれば、ほぼ問題ないといわれています。

白い歯を維持するために歯科専売の歯みがき剤「ブリリアントモア」です。ホワイトニング後の白さをキープしたい方にオススメです。

ホワイトニング後のホームケアとしてはステインをやさしく取り除いてくれる歯みがき剤もあります。歯みがきをして虫歯や歯周病を予防しながら、同時に歯の白さもキープしていくことができる欲張りな歯みがき剤です。これは歯科専売のものなので取り扱っている歯科医院でしか購入することはできません。

(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)

開院して10年が経ちました

2000年7月19日に開院した沼尾デンタルクリニックもおかげさまで10周年を迎えることができました。

2000年7月19日に栃木県日光市(当時は合併前だったので今市市)に沼尾デンタルクリニックが開院するときの新聞折込チラシです。

これは開院時に新聞折込のチラシです。今は栃木県日光市になっていますが、当時はまだ市町村合併前で今市市だったときのものです。

「このクリニックで治療を受けてよかった」と思っていただけるようなクリニックを作ろうという想いで開院しましたが、今もそのときと同じ気持ちで日々の診療を行っています。

そのためには患者さんの悩みをよく聴き、少しでもいい医療を提供しようと思っています。

これからも「このクリニックを受診してよかった」と1人でも多くの方に思っていただけるよう、スタッフ一丸となって日々研鑽を積み、謙虚さを忘れず、診療をしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

プロの業者に依頼して院内清掃をしてもらいました。

休診日を利用して、院内の清掃をプロの業者に依頼して行ってもらいました。院内清掃は綺麗さをできるだけ保つために年間に数回は行っています。

床の表面をマシンを使って丁寧に汚れを落としてもらっています。【日光の歯科 沼尾デンタルクリニック】 

埃等を掃除機できれいにした後に、床の表面をマシンを使って丁寧に汚れを落としてもらっています。

マシンで綺麗になった床には、ワックスを塗って汚れ付着を予防します。大きな送風機でワックスを乾燥させています。【日光の歯科 沼尾デンタルクリニック】

マシンで綺麗になった床には、ワックスを塗って汚れ付着を予防します。大きな送風機でワックスを乾燥させています。

仕上がりは自分たちで行っていたころとは比べ物にならないくらい綺麗に仕上がり、その状態が長持ちします。

多少ワックスのにおいが残りますが、窓を開けて喚起をすればすぐに気にならない程度になります。

やはり定期的なプロのクリーニングは快適な状態を長く保てるので非常に助かっております。

恒例となりつつある院内研修会

先日も東京から講師を招いて院内研修会を開催いたしました。

日光の歯科、沼尾デンタルクリニックの院内研修会です。過去の写真を見て検討会を行っています。

日光の歯科、沼尾デンタルクリニックの院内研修会です。患者さんへ伝わるような説明のコツを全員で研修中です。

今回のテーマは口の中の写真を撮影してその写真を患者さんに見てもらいながら口の中の現状を分かるように説明したり、歯周病の検査をしてその検査結果を分かりやすく伝えどんな治療が必要かを説明することを学びました。

普段から患者さんへは分かりやすいよう説明しようと心がけていましたが、専門的なことを伝えなければいけないのでうまく伝えることは難しかったです。しかし、今回はそれらをいくつか解消できるようなヒントを得られました。

やはり口の中の写真に関しては、普段は自分の口の中はよく見えないところであり、特に上顎の奥歯は自分の目で直接見ることはできません。そのような場所を口の中が良く分かるような写真をデジカメ一眼レフを使って撮影します。その写真を見れば、いま自分の歯や歯肉がどんな風になっているか見ることができます。

また、写真を撮って保存しておくことによって治療の前後の比較ができたり、1年後2年後と時間が経過したときにそのときの口の中の記録として保存しておくことができます。

やはり 「百聞は一見にしかず」 です。

自分の口の中のありのままの状態をデジカメの写真でみてみませんか?

たとえば下のようにこんな感じです。

歯の漂白、ホワイトニングの術前(日光の歯科、沼尾デンタルクリニック) 歯の漂白、ホワイトニングの術後(日光の歯科、沼尾デンタルクリニック) 

左の写真が術前、右の写真が術後です。

1本だけ歯が変色していたため、1本だけホワイトニング(ブリーチング)を行いました。

分かりますか?

上顎の真ん中の前歯の左隣の歯です。

このように、写真を撮ることによって自分の歯の状態が客観的に見られるため分かりやすく、

また、術前術後で簡単に比較できることができ治療効果が良く分かると思います。

この方は歯の変色をずっと悩んでおられましたが、この処置によって歯が白くなり大変喜んでいただけました。

(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)

スポーツでの障害を予防するためにマウスガードを装着しました

????????????????????????????????????????????????????????????????????

??????????????????????????????????????????????????????

???????????????????????????????????????????????????????

????????????????????????????????

???????????????????????????????????????????????

????????????????????????????????????????

border-left-width: 0px; border-bottom-width: 0px; border-right-width: 0px” height=”153″ alt=”????????????????” src=”://e-numao.com/wp-content/uploads/2009/12/IMG_1462_thumb.jpg” width=”224″ border=”0″ /> ???????????????? 

 ??????????????????????? ?????????????????????????????????????????

??????????????????????????????????????????????????????????

????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

????????????????????????????????????????????????????????????????

?????????????????????????????????????????????????????

?????????????????????????????????????????

?????????????????????????????????????????????????????????????

??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

???????????????????????????

 

(????????? ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????)