-よく噛めないと学習・記憶能力が低下-
噛むことの大切さを教えてくれる面白い実験結果があります。老齢期のマウスの奥歯を削り取り、学習・記憶力を測定したところ健全な歯を持つ老齢マウスに比べて記憶力が5分の1ほどに低下したといいます。
さらに削った歯を治療してよく噛めるようにしたところで学習・記憶能力が日ごとに回復していったというのだ。また、歯を治すことで、記憶力に重要な役割を果たす海馬の神経細胞も8割がた回復した。よく噛むことは脳の活性を向上させることがこの実験からも推察できるという。
人を対象とした疫学調査でも「歯の喪失と認知機能の関連」についてのデータがえられている。大規模な地域高齢者の健診では、認知症の疑いがあるグループほど、現在残っている歯の数が少ない傾向にあった。また、脳のMRI検査では歯が少ないほどに、海馬をふくむ側頭葉内側部や前頭・頭頂連合野領域の灰白質の容積が減少することがわかっている。
ここは記憶や空間認知、計算や思考をつかさどる重要な場所だ。噛むことをこんなにも脳機能に影響を与えている事実に改めて驚かされる。
-よく噛むことで脳が活性化する-
私たちは生活の中で歩くことや呼吸することと同じように、無意識のうちに咀嚼ソシャク)を行っている。しかし、食べ物を噛み砕いて唾液を混ぜて飲み込みやすくするという行為は、下あごの動きや唾液の分泌、舌をうまく使うなど、極めて複雑な運動の組み合わせで行われている。
日本咀嚼学会理事長の小林義典教授は、「咀嚼によって、機械受容性(歯が互いに接触したり、食物が歯や歯肉に接触することによる刺激 )、味、臭、温度などの三叉神経を介した強い感覚入力が脳の広い範囲に及び、脳が活性化されます。」と、咀嚼の果たす役割を次のように説明する。
まず、脳の網様体に入力されると情動や記憶にかかわる覚醒を生み、人間としての行動的な覚醒作用につながる。つまり中高年以上ではよく噛むことで、脳のリハビリテーション効果が期待できる。また高齢者では、寝たきり状態にならない予防効果もあるそうだ。
さらに大脳皮質に入力されると、情動や記憶にかかわることも入力される。たとえば幼稚園児や小学生、大学生に1日に3~4回、各10~15分間、毎日ガムを噛むことを2週間以上やらせると、テストの成績が上がっていくという。幼稚園児や小学生では、十分な咀嚼と知能指数との間に、相関関係が認められている。
脳活性化をあらわす脳血流量の増加は、咀嚼によって確認されています。咀嚼は手や指の運動よりも脳血流を増加させたという研究報告もあり、また、硬い食物のほうが柔らかい食物よりも効果があることがわかっています。つまり、歯ごたえのある食物を食事に取り入れてよくかむことは脳の活性化にきわめて重要であるといえます。
ちなみに姿勢も重要で、寝たままあるいはリクライニング状態では脳の活性化が望めません。少なくとも上半身をまっすぐに姿勢を正して、咀嚼しなければなりません。
タグ: 歯
日本人のあごは大丈夫か? -日本人の未来の顔に不安-
(コラムより抜粋)
電車のなかで何気なく目にした中刷り広告の写真に、思わず息をのんだ。あるテレビ番組の宣伝ポスターで、いわゆるジャニーズ系のさわやかな青年2人が並んで写っている。その2人の〝あご〟のあまりの細さにびっくりしたのだ。面長な顔のアゴは尖って、まるでアイスクリームコーンのようだ。
昨今の若者の顔が何か頼りなげに見える、と前々から気にはなっていたが、その原因はこの細い尖ったあごにあったのか。がっしりとエラの張った大きな顔よりも、細くて長い〝小顔〟は今時のトレンドだし、見栄えもよいことは認める。しかし、日本人の顔は、このままの〝進化〟で果たしていいのだろうか。
「日本顔学会」というユニークな学会がある。そこに所属する研究者たちの予測によると、遠からず日本人の顔は、「あごが極端に尖った細い二等辺三角形」のようになるという。現代日本人の顔は、1万年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、2000年前に大陸から渡来した弥生人が混ざり合って形成されている。その変化の過程を延長していくと、〝未来の顔〟が出現する。その顔がかなり問題なのだ。
あごが細くなりすぎると、上下32本の歯が生えるスペースが確保できなくなる。そのため、歯並びがデコボコになったり、生えるべき場所に生えず、横に飛び出したりという不都合が起こってくる。また、下あごの骨が伸びすぎると、下の歯が前に出てしまう不正な咬合、いわゆる受け口も起こりやすい。
かくもあごが細くなってきたのは、やはり日常生活で、「ものをきちんと噛む」ということを、疎かにしてきたからだ。あごの骨も、体の他の骨と同様に、鍛えれば頑丈になる。今からでも遅くはない。日本人のあごの将来のためには、子どもたちには干物やたくわんなど硬い食物をバリバリと食べさせて、咀嚼筋を鍛えてあげたい。そうすれば、日本人のあごは少しは守られるだろう。
ハリウッド映画で誘いを断るときの常套句
「ごめんなさい、歯医者の予約があるの」
これはハリウッド映画で、誘いを断るときの常套句としてよく使われています。
ここで言う「予約」とは治療ではなく定期的なケアを受けるための予約だからです。健康保険のないアメリカでは、悪くなってからの通院は大きな出費となります。
アメリカでは歯の健康を維持するために定期的に通院してケアを行うことはスタンダードとなっています。そのため、映画の中でこのような台詞が出てきてもまったく不思議なことではないのです。
なぜ定期的なケアを行うのでしょうか?
それは歯の健康に大きなプラスになるだけではなく、毎日の快適な生活につながるからです。
悪くなるたびに治療する人と、快適を維持するために定期的に通っている人では、長い生涯、生活のクオリティに大きな違いが出てくるでしょう。
1日でホワイトニング Before&After
(栃木県日光市の歯科 沼尾デンタルクリニックで実際に行われた治療例です。これらの写真は患者さんご本人の承諾を得て公開させていただいております。もちろん個人を特定できるものは一切掲載しておりません。)
歯の色が黄色いとの悩みがあったことから
人前で笑うときに思わず口元が気になっていた
30代女性の方です。
ホワイトニング前の写真です。 (クリックすると大きな写真が出ます)
ホワイトニング後の写真です。 (クリックすると大きな写真が出ます)
全体的に白くなり患者さんご本人も喜んでいただけました。
歯が白くなったために、前歯の真ん中のプラスチックが詰めてある部分の色が逆に浮き上がってきました。そのプラスチックの部分だけはこのホワイトニング剤では色が変わりません。このあとに浮き上がった色は周りの白さと調和する色でプラスチックを詰めなおしをしました。それによって患者さんは十分満足していただくことができました。
最初は気になっていた歯が白くなったために、人前で笑う時も全く気にすることがなくなったとのことです。
そのため人前で思いっきり笑うことができ、自然な笑顔が出るようになったと喜んでいただけました。
上の歯の左側の部分も白くなっていない歯があります。これはセラミック製の差し歯です。プラスチックの詰め物同様、差し歯もホワイトニング剤では白くならないため、今後白いものに入れ替えを予定しています。逆に、セラミックの歯の色が変わっていないため、ホワイトニングをすることによって自分の歯がどれだけ白くなったかはよく分かると思います。
(治療過程の写真をweb上でこのような形で匿名で使用することは、患者さんご本人の承諾を得て使用させていただいております。この場をお借りしてご本人へ改めて御礼を申し上げます。)
このほかにも営業職をしている60台男性の方のレポートです。
職業柄、ファーストインプレッションに大変気を使っている方でした。
そのため口腔ケアも丁寧に行っており、むし歯もなく歯並びも非常にきれいな方でした。
唯一笑ったときに見える歯の色が気になっていたため、当院へ来院しました。
最初に提示した女性の患者さんと同様にホワイトニングを施行したところ、自分の歯に白さを取り戻しました。
それによってお客様との会話もスムーズにできるようになり、
印象も良くなったせいか仕事のほうもうまくいっているとのことでした。
現在もホワイトニングは定期的に行い白さをキープしております。
また、むし歯歯周病予防のためにも定期的にメインテナンスも行いお口の健康を守っています。
このようにホワイトニングは年齢性別に関係なくどなたでも歯の色が気になる方にはオススメできる治療です。
当院でも20~60代の男女問わず施術しています。
このホワイトニングの方法は歯科医院で行うもので、約1時間の施術で写真のような変化がありました。
(歯科医院で行うホワイトニングの施術の流れはこちらをクリック!)
今後はまた色がくすんできたらホワイトニングを行うことを繰り返していくと、きれいな口元をキープしていけます。髪のカラーリングのような感覚ですね。
ホワイトニングの1回の料金は15,000円(税別)です。
初めてホワイトニングを行う方は今まで蓄積されたくすみを取るために、初回のみ2回施術することをお勧めいたします。初回から約1週間後に2回目を行います。この場合2回分の料金は25,000円(税別)となります。
お問い合わせはこちらをクリック
直接お電話でも承ります。 TEL 0288-22-3030
お電話の場合「ホワイトニングを希望」または「ホワイトニングの説明を聞きたい」とお伝えください。
初期の歯肉癌
記事にあった内容を紹介します。(記事は下記参照)
6月下旬ごろから歯磨き時に出血が続いていたそうです。
早期に発見できてよかったです。
初期の歯肉癌で3日に手術をしたそうですが、これで根治するといいです。
でも、歯磨きで出血が続く方ってかなーり多いんじゃないんでしょうか?
「歯肉からの出血=歯周病」
と思われる方が多いと思います。
確かに歯肉の出血は歯周病であることがほとんどですが、時々このように歯肉癌のように違う病気であることがあります。そのほかにも歯肉から出血する病気は歯周病以外にもいろいろあります。
歯肉から血が出ることはよく耳にする話だと思いますので、それほど悪いようなイメージは少ないと思いますが、やっぱり持続的に体から血が出ているということは尋常なことではないのです。
たかが出血、されど出血です。あまり放置しないほうがいいと思います。
石川嘉延・静岡県知事は1日、記者会見し、初期の歯肉がんが発見されたことを明らかにした。3日に静岡県立静岡がんセンターで手術し、公務を1カ月程度休む。その間、川口正俊副知事が職務代理者に就く。
石川知事によれば、6月下旬ごろから歯磨き時に出血が続き、8月に2病院で診断を受けて分かったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000070-mai-pol
歯科衛生士の専門学校
歯科衛生士の専門学校は栃木県内には2校あります。どちらも宇都宮市内です。
その学校へ行くと歯科衛生士国家試験受験資格が得られます。歯科衛生士国家試験をめでたくパスすると、歯科の臨床現場で患者さんにたずさわった仕事をすることができます。
その宇都宮にある専門学校を紹介します。
宇都宮歯科衛生士専門学校
宇都宮済生会病院の近くにあります。
栃木県立衛生福祉大学校歯科衛生学科
県立がんセンターの近くにあります。
在校生は宇都宮市内だけでなく鹿沼・日光・矢板・さくら・真岡・小山・大田原など周辺地域からも通学している人もいます。
歯科衛生士の仕事は
・歯科予防処置
虫歯や歯周病にならないよう処置を行います。
・歯科保健指導
歯磨きの仕方や食生活の指導などを行います。
・歯科診療補助
歯科治療をサポートする仕事です。
今までは2年制でしたが、今後3年制へ移行していきます。
今なら入学案内と学生募集要項を当院の待合室においてあります。
顎関節症のサプリメント
2007年7月14・15日に日本顎関節学会に参加してきました。
そこで下記の記事にもなっている、顎関節症に効くサプリメントに関する発表を聞いてきました。
顎関節症に悩みを持つ方は多数いらっしゃいます。
様々な治療法もありますが、サプリメントを使うといったことは初めての試みだと思います。
どのような効果が期待できるのか、更なる発表をチェックしていきたいと思います。
三重大学(津市)などの共同研究チームは、20代の女性に多く見られる顎(がく)関節症の痛みを和らげる効果があるサプリメント(栄養補助食品)を開発した。15日に仙台市で開かれる日本顎関節学会で、臨床試験の詳しい結果を発表する。
開発したのは、同大医学系研究科の田川俊郎教授(口腔(こうくう)・顎顔面外科学)と、健康補助食品などを開発・販売する「イシダファーマ」(津市、石田剛社長)。サプリメントは、軟骨の再生作用がある成分と鎮痛・抗炎症作用がある成分でできている。臨床試験では、あごの痛みを訴える患者が減ったといい、今秋には商品化を予定。歯科医などを通じて販売する。
顎関節症は、口を開けると音がする、痛む、口が開かなくなるなどの症状があり、国内に推計約1600万人の患者がいるとされる。米国のホットドッグ早食い大会のチャンピオンとして知られる小林尊さんが顎関節症になったことを自らのブログで告白して話題になった。現在は主に、スプリントと呼ばれるマウスピース状のものを口にはさむなどの治療が行われている。田川教授は「顎関節症の痛みが緩和できるサプリメントは初めて。治療の一助になる」と話している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070714k0000e040065000c.html
記事はこちらより引用しました。
歯の衛生週間
6月4日から6月10日までの1週間は「歯の衛生週間」です。
歯の衛生週間とは・・・・・・
「 歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与することを目的としている。」
という定義です。
かみくだいて分かりやすく言えば、
「むし歯・歯周病を予防して、いくつになっても自分の歯で食べましょう」
ということですね。
虫歯や歯周病は自覚症状がなく進行してしまうので、これを機会に、自分の口の中を久しぶりにチェックしてみてはいかがですか?
ちなみに今年の歯の衛生週間のスローガンは
「ずっとずっと いっしょがいいな 自分の歯」 です。
やはりどんな高価な入れ歯よりも、自分の歯のほうが最高です。
虫歯にならない方法
虫歯にならない方法・・・・それは
「歯についたの汚れを落とす」
これが一番です。
ではどうやったら虫歯にならないように、汚れが落とせるのでしょう?
そのためには「ホームケア」と「プロケア」が必要になります。
ホームケアとは毎日、自分で行うの歯磨きです。
プロケアは定期的に歯科医院で行う歯のクリーニングのことです。
この二つのことを、しっかりと行うことによって90%以上は虫歯の発生を阻止することができます。
歯医者って怖い
口の中が気になるけど怖くて歯医者がいけない人って大勢いると思います。
キーンというドリルの音が嫌い。
歯医者独特の薬のにおいが嫌い。
歯医者が嫌いになる色んな原因があると思います 。
あなたが歯医者が嫌いな理由はなんですか?