インプラントも歯周病のような病気になることがあります。

最近、歯がなくなった部分にインプラントを行い、一部事故があったなどの報告がなされています。
その様な事故は決してあってはならないのですが、インプラント治療にはリスクがあります。
しかし、リスクがあっても 「自分の歯と同じようにしっかり咬める」という大きなメリットもありますので、
メリットとリスクをよく検討してから、入れ歯、ブリッジまたは歯を作らないというインプラント以外の選択肢とよく比較して
インプラント治療を選択するかどうかを決めていくといいと思います。

ところで、インプラントのリスクは外科手術だけではありません。
人口の歯でもあるインプラントにも自分の歯と同じように、歯周病のような歯肉や骨の病気になることが分かってきました。
それらは「インプラント周囲炎」 と「インプラント粘膜炎」 と呼ばれており、
インプラントで作った歯の周囲にある歯肉や顎の骨にバイ菌が溜まり、
炎症を引き起こしたり、膿が出てきたり、出血したり、腫れたり、痛みが出たり、インプラントを支える骨が溶けたり、などの症状が出てきます。
インプラント治療発祥であるスウェーデンではインプラント治療を行った方の4人に1人がインプラント周囲炎に罹患しているとの研究報告もあります。

今回、そのスウェーデンで歯周病の専門医として歯周病とインプラントの治療と研究を行っているDr.Serino (セリーノ先生) の2日間の講演を聴講してきました。
その講演の中でインプラントの病気 (インプラント周囲炎とインプラント粘膜炎) にならないための要点を列記してみますと

1.インプラント治療前にはしっかりと歯周病の治療を行っておくこと
2.インプラント治療後は定期的な歯周病とインプラントのメンテナンスを行うことと、口の中全体のチェックを受け続けること。
3.それでもインプラントの病気に罹患してしまったら早めの治療を行うことが必要
4.治療を行ってもインプラントの病気の進行が止まらずに、インプラントを除去したものもその病気になった中で10%弱ほどあった。

といったところです。
これはインプラントだけに限ったことではありませんが、
治療には必ずメリットとリスクが伴います。
インプラント治療においてもこれらのリスクと、入れ歯では自分の歯のように咬めませんがインプラントだと自分の歯と同じように咬めるというメリット。
これらを主治医とよく相談して治療を決めて行くといいかと思います。

インプラント周囲炎,歯周病,スウェーデン
この写真の奥に写っている方がセリーノ先生です。
この2日間の東京での講演のあと、日光まで観光にいらっしゃいました。
セリーノ先生の日光観光は1泊2日の短い期間でしたが、最後まで同行させていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
日光東照宮には非常に感銘されていたのが印象的でした。
また再会し、いろいろなことを教えていただければと思っています。
下の写真はそのときの写真です。東照宮陽明門の前で宮司さんに解説してもらっています。

 
余談ですが、
日光東照宮にある五重塔は心柱があり、東京スカイツリーの設計のモデルになったそうです。
と、宮司さんに教わりました。


沼尾デンタルクリニック
〒321-1263 栃木県日光市瀬川230-4
TEL:0288-22-3030
URL:http://e-numao.com/
Googleマップ:https://g.page/numao-dental-nikko?gm

コメントを残す